2015年09月13日

かぼちゃ田舎煮

こんにちは!九代目です。

本日は、秋から初冬にかけて最も甘み
が増す南京(かぼちゃ)!
かぼちゃ田舎煮の作り方
を紹介させてもらいます!

かぼちゃは、お盆開けにかほちゃのつたが枯れた
頃あいを見て収穫します。
日陰の涼しい納屋に保存しておくと、自然と
水分が飛んで段々と甘み増します!

かぼちゃ田舎煮


はじめに、かぼちゃの上下のへその部分を
包丁で外してから切り分けます‼

かぼちゃ田舎煮


実は、上下のへそが硬い部分なので、へそを
外さないで、かぼちゃを切ろうとすると
大変なんです!


かぼちゃ田舎煮



包丁が滑らないように、かぼちゃの凹んで
いる部分に包丁を入れて割ってください!
割ったら、緑の皮の方を下にしてから
切って3センチ格に切り分ける。
梨割にしてから、まな板に緑の皮の方を上にしてから切り分けますと、みどりの皮は、滑りやすいので
自分の指を切り分けます‼(笑)
必ず緑の皮面を下にして果肉の方から包丁を入れると切り分けが、やり易いはずですよ!!






かぼちゃ田舎煮


切り分けたかぼちゃは、表面にデンブンがあるので
水で流してから、鍋に皮面を下にして並べます。

次に、水の入れる量が鍵を握ります‼
水が多くても鍋の中でかぼちゃが踊り
煮崩れの原因になります。
煮崩れを怖がり水分を少なくすると、
かぼちゃが水の中に潜らず、水から浮いている
部分のかぼちゃのデンプン質が、糖に変わらないのです‼
ジャガイモやかぼちゃやサツマイモは、
デンプン質が水から湯がき糖質にしっかり変性
するから甘みに変わるのです!
小学校の理科の勉強で習いましたね!
ジャガイモのデンブンが紫色に変わる
授業思い出しませんか~~?

次に、鍋にかぼちゃを並べ隙間をなるべく空かないようにします。かぼちゃとかぼちゃの間隔が空いているとかぼちゃが煮汁で踊ってしまい崩れます!

旬のかぼちゃは、それ自体で十分旨み甘み
があるのでお出汁は、使わなくても大丈夫です!
使ったとしても、ほんの少しで良いです。濃いお出汁を使うと味気がクドくなり持ち味が生かせません。お水だけでも十分美味しく炊けますよ‼


いよいよ鍋に水を張ります。

かぼちゃ田舎煮

ポイント1は、かぼちゃが、潜るか潜らないかの八分目まで鍋に水を張ります‼

根菜類は、水から火をかけます。じっくりと
火が入ることで糖質に変わるのです!

今度は、かぼちゃの煮物!最大の悩みが火加減ですよね?

ポイント2が、火加減は、落とし蓋をして、
超~~強火なんです!

(落とし蓋がないときは、アルミホイルで代用)

ゆっくり炊いているから、いつまでも水分が
蒸発しないので煮崩れの原因になります!

かぼちゃ田舎煮


かぼちゃ田舎煮

上の写真のように、水から火をつけて、約9~10分位してから、かぼちゃに、つまようじを刺してし必ず9割方、柔らかくなったら、すかさず砂糖を2~3回に
分けて入れます。
砂糖を1回で多く入れると浸透圧が急激に変わり砂糖の甘みが、かぼちゃに入らないと同時にかぼちゃが硬くなってしまいます。

かぼちゃ田舎煮

煮崩れを怖がるあまりに、硬いうちに砂糖を入れるとかぼちゃのデンブンが糖に変わることが出来ないのでかぼちゃの持ち味が出ません。
必ず砂糖を入れてから、一呼吸おいて次に塩少々、
をいれます!塩の分子は、小さく!砂糖の分子が、大きいで、塩から入れると砂糖の分子が食材に
入らなくなります。
煮物は、(さ、し、す、せ、そ)
を守って味を付けてください!

かぼちゃ田舎煮

煮汁がたいぶ減ってきたら
最後に正油を少々入れる。
さ、し、す、せ、そ、のせいゆが
正油なんです!
正油は、香りが命なので香りが
飛ばないように最後に入れるのです‼

かぼちゃ田舎煮

煮汁が1割位になったら火を止めて
10分位放置して鍋止めして味を含ませる‼

かぼちゃ田舎煮

最後に美味しくなる、もうひと手間かけます!

最後のポイントです!

かぼちゃ田舎煮

ガスの火をごく弱火にして
炊き上がったかぼちゃの鍋を空炒りして
かぼちゃの煮物の水分を限界まで飛ばして
かぼちゃのホクホク感もプラスします‼

最後の最後にかぼちゃを焦がすと、か~~なり、
へこみますので気をつけてくださいね((笑))

日本人の多くの方が、かぼちゃの煮物好きじゃないかなぁ~と思います!




それぞれの家庭の味!お好みのかぼちゃの味を探してみては、いかがでしょうか⁉

私は、おばんざいの代表格!かぼちゃの田舎煮が、
後生の日本の食卓に伝わることを、心の底から願います‼


九代目 内海貴史














同じカテゴリー(料理心得)の記事画像
どこか懐かしい日本の朝食!
料理に想い込める!
足の小指が……
自家製糠漬け
御祝い懐石弁当!
敬老の日❗
同じカテゴリー(料理心得)の記事
 どこか懐かしい日本の朝食! (2020-06-25 02:51)
 料理に想い込める! (2020-03-28 23:12)
 足の小指が…… (2020-02-17 12:36)
 自家製糠漬け (2019-10-17 12:55)
 御祝い懐石弁当! (2019-07-15 16:02)
 敬老の日❗ (2018-09-17 17:41)

Posted by 九代目 at 21:29│Comments(2)料理心得
この記事へのコメント
 せっかく、御予約のお電話を頂戴したのに当旅館の従業員の電話の対応が、大変心無く、失礼致しました。心からお詫び申しあげます。大変申し訳ありませんでした。
 これも、私九代目の全責任でございます。どのお客様にも、失礼がないように喜んで頂けますよう社員教育をして指導させて頂きます。私自信も気を引き締めて精進させてもらいます。お叱りのコメントありがとうございました。
Posted by 九代目九代目 at 2015年10月17日 02:14
特別な状況のお客さんに良くするのはいいですが、何でもない金にもならない客にはずさんに対応するのはどうかと。
いい温泉だったから行ってみようと母に話し、楽しみにして、日帰りプランの予約を入れようと電話しましたが、婆さんが電話口でつっけんどんにすいませーんいっぱいでーす。と一言で終了。
浮かれたブログをやる前に、全てのお客さんが気分のよくなる気持ちの良い対応を心がけた方がいいのでは?
一度行っていいと思っただけに非常に残念です。
今後利用する気は失せました。
Posted by ホームページから来ました。 at 2015年10月07日 13:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かぼちゃ田舎煮
    コメント(2)