謹賀新年!
明けましておめでとうございます!
鏡餅を設えです。
宿でもお供えする鏡餅は、手作りのものを毎年用意しております。
お供えの由来は、鏡餅は神仏にお供えする意味合いです。
名前の由来は、昔は鏡が円形だったことから餅を丸形にしたと云われています。
大小の丸餅を重ねる意味合いは、陰(月)と陽(太陽)が重ねることから用いて、福徳が重なる縁起を担いだものと云われています。
古に、餅を丸い形にしたのは、人の魂(心臓)を形取ったものを神仏にお供えしたものを人が食べることで新たな生命力が宿ると思われたからとされています。
お正月のお軸と生け花です。
普段の花は野にあるようにを心がけておりますが
お正月だけは、特別に華やかにします!
いよいよ今年新たな新しい時代の幕開けとなります。
沢が流れる紅葉のエントランスもいよいよ着工です!
沢乙温泉うちみ旅館でも、スタッフ一同で心機一転、益々精進を致して参ります。
こらからもお客様に寄り添いおもてなしさせていただきます。
今年は飛躍の年にしたいと想います!
これからも御指導と御鞭撻のほどを宜しくお願い申します。
九代目主人 内海貴史
関連記事