2019年10月02日
季節の杏仁豆腐!

「季節の杏仁豆腐」
杏仁豆腐は、中華料理で良く目にする献立ですが…
季節の美味しい果物をたっぷり乗せたら、日本料理のコースの最後にとっても似合うと考えました!
旬の果物にも、それぞれが持っている奥深い甘味あります。
日本料理は、季節を食べる料理です!
杏仁豆腐のベースは、妥協しないで本物を作ろうと創作しました。
杏子の種皮を粉にした最高級のものを用意しました。
(通常は、アーモンドパウダーで代用します)
この杏子種皮の粉が貴重価値あり高価なものです。
入手困難でしたが…
九代目!そこは情熱で見つけ出しました。
秋は、巨峰初め3種のブドウをたっぷり乗せた杏仁豆腐にしました!
果物を風味生かすように上品な蜜をかけます。
ブドウは特に果肉と皮の間に旬の素材が持っている
甘味あるので皮を食べれるものを横スライスして盛り付けます。
食べた時に、杏仁の香り高い風味と旬の果物が持っている甘味と香りが口いっぱいに広がります!
とても納得のいく新メニューの水菓子が完成しました。
水菓子担当の若女将、とても頑張ってくれました!
この本物の杏仁の香りがお客様の心を鷲掴みしてくれるような気がしています!
九代目
2014年04月21日
宿の名物

こんにちは九代目です。
宿のさくらが満開!この季節に紹介したいものがあります!
宿名物!季節の骨酒!です
さくらの季節に旬を迎える
潮才ふぐの骨を使った骨酒!
骨を換気扇のダクトに半日位吊して後は冷蔵庫の風が出る所で2三日干してOK
それをしっかり炙りカンカン熱い日本酒にいれます。
蓋をして1・2分で出来あがり
炙った香りと骨からにじみ出る旨味が酒に染み渡り、
ノックアウト間違いな〜し(笑)
河豚の骨のしみじみと奥深い旨味に
思わず顔がニヤけてきますよ!
他に季節によって、さより・かます・甘鯛などあり!
それぞれに個性的で素敵なお骨ちゃん達です(笑)
ちなみに九代目、自らも晩酌には季節の骨酒を美味しく頂いていま〜す…[うめぇ〜とか言いながら・・]
味見と評してね?(笑)