2024年08月31日

フィリップ・スタルク

【革新】
イタリアVenezia に発注していた フィリップ・スタルクデザインの水栓が、やっと宮城に届きました。








これは、沢乙温泉の龍神さまが宿る井戸の間に室礼する水栓でございます。宮城利府に根差す沢乙温泉の170年の歴史、文化、伝統を現代に革新します。

沢乙の霊泉は、お出汁を引いたりする料理宿の要です!






利府町沢乙の千年前から、こんこんと涌き出づる沢乙霊泉の歴史・文化体験としては、世界的デザイナー #フィリップスタルク の水がスクリューを描く傑作品しかないと考えました。

フィリップスタルクの水栓は、旋回しながら透明のスパウト(蛇口の水が出るところ)の中を湧き上がる水を、デザインの一部に取り入れた水栓だ。その様子を眺めると、改めて水が湧き出る渦と流れ落ちる様子の美しさに気づかされる。

11月日17日(日曜日)吉日に行われる弊社の感謝祭にお披露目いたします。



馬渕工業所制作


今野左官制作

沢乙温泉うちみ旅館は、料理だけでなく、宮城の英才職人を集結させて、建築、室礼、もてなし、全てにおいて、宮城が誇れる高次元の宿を目指します。

その根底を支える心は、宮城利府という郷土の文化や風土に、誇り、愛着、自信が溢れるからです。

『革新』とは、守られてきた根底をも変えてしまう『変革』ではなく、伝統を支える核を守り、それを温め磨きながら、現代社会や人に喜んでもらえるように改革して新しくすることだと捉えます。先人や郷土を敬う心だからこそ、変革ではなく、革新してゆきたのです。

#郷土愛
#シビックプライド

沢乙温泉うちみ旅館 九代当主内海貴史

#フィリップスタルク
#武山設計
#木工房瑞
#今野左官
#馬渕工業所  


2024年08月29日

郷土愛

宮城県宮城郡利府町の郷土資料館キャラクター『あさガオーとみやギー』が全国ミュージアムアワード2024に挑戦中です。




去年は、惜しくも二位、今年も残すところ、約1週間で現在二位です。

あさガオーみやギーは、常日頃から利府町を中心に地域の歴史文化の魅力をSNSや体験教室で郷土の魅力を真摯に発信してくれてます。

もしも、彼らが、全国ミュージアムアワードで優勝してくれたら、利府町の小学生はじめ、郷土の子供たちは、みやギー・あさガワーに耳を傾けてくれて、郷土の歴史文化の魅力に少しでも興味を持ってくれるかもしれません!!

子供たちが、郷土に誇りと愛着を抱くことは、大人になってから、溢れるパワーに繋がります。郷土の為に行動、郷土の為に言動して生きてゆきたいと願う #郷土愛 が芽生えます。

郷土史を通して先人たちの生きざまを學ぶことは、子供たちへの『先人教育』に成ります。

そんな気持ちで、地域連携の絆が芽生えて、あさガオーとみやギーの応援をしてくれたら嬉しいです。ラストスパート!どうぞ宜しくお願いします

#シビックプライド




—————————————

ミュージアムキャラクターアワード2024開催中

ミュージアムのキャラクター日本一を決める
「ミュージアム キャラクター アワード2024」に、
今年も郷土資料館キャラクターの
「あさガオー」、「みヤギー」がエントリーしています❣️
昨年の全国2位という結果を超えられるよう、
今年も応援・投票よろしくお願いします✨

【投票期間】9月6日(金)正午まで
※投票は1日1回、期間中は何回でもできます!

投票は、このアカウントのプロフィールに
記載しているURLをクリックいただくか、
下記URLからお願いします

https://www.museum.or.jp/museum-chara/2024/114516

#利府町の文化財 #利府町の歴史 #利府町郷土資料館 #利府町 #RIFU
#利府町の歴史体験教室 #勾玉 #縄文時代 #弥生時代 #奈良時代 #平安時代 #あさガオー #みヤギー #ゆるキャラ #ミュージアムキャラクター #ミュージアムキャラクターアワード #ミュージアムキャラクターアワード2024
  


Posted by 九代目 at 23:47Comments(0)当主心得

2024年08月18日

利府テロワール

【利府テロワール】


利府テロワールの象徴
利府源流米と利府天然水の象徴である沢乙龍神水。同じミネラル感で炊くからクリアで滋味

#利府テロワール (利府の土地)は、深い森林の分水嶺に囲まれた山と盆地の高低差による『地形』であり、天水が良質な利府の砂岩層に浸みわたり濾過される『地質』であります。

利府の地質の特性が、軟水の伏流水として町の里山や里海に涌き出づる。水のミネラル感が、奥深い味わいでクリア・清らかであるところが利府テロワールの特性であります。利府のお米、梨、山菜、野菜などの町の特産物の味わいを瑞々しく甘みのあるものにしてくれる最大の要因です。利府テロワールの原点が、ミネラル感が優しい水の味わいと考察しています。


利府テロワールの象徴
里山と里海が共存協奏『若竹煮』

利府の土地の地形、地勢、地質、気候、それらの利府テロワールの特性が、#利府源流米、#利府梨、利府海藻、利府天然水などを高次元な産物として永年にわたり地域に根差してきた由縁と考えられます。


利府テロワールの象徴
『名産利府梨』

先人から受け継いだ『変わらずにある善きもの』。利府に根差してきた風土の魅力を保全継承して現代に革新してゆくことが大切なことだと肝に命じています。

利府の特産品を高次元にブランディングしてゆき、高収益で利府らしい魅力醸成になるような生業を目指してゆくことが、次世代にもサスティナブルに発展繁栄するような生業に繋がると考えます。

利府テロワールの特性をしっかりと紐解いてゆくことが、各分野の生産性が少ない利府の生業には、とても大切な要素だと考えられます。

私は、弊社の料理宿で、うちみ流懐石・和食文化体験を通して、旅人のお客様に利府テロワールの魅力を体現してもらっていることが、宿の上質なもてなしの根底にあります。宮城利府の風土の魅力を日本料理の伝統に昇化させたからこそ、旅人に喜ばれる存在になれたと自負しています。宿では、仕込み、お抹茶、お出汁、炊合せ、ご飯、お味噌汁、すべての料理に、宿の井戸に涌き出づる奥深く優しいミネラル感の天然水を用いています。ここでしか味わえない料理宿の核心部分です。

宿に涌き出づる『#沢乙龍神水 #沢乙明神水』を利府の清らかさや利府テロワールの象徴にしたくて特産品開発にするプロジェクトも弊社で二年前から遂行しております。

私が、考察した利府テロワールの特性を利府ブランドや利府地域振興産業の発展繁栄の為に官民一体で利活用してもらえたら幸いと考えます。

利府の深い森林と清らかな #伏流水 が繋がる #土中環境 を保全継承してゆくことが利府テロワールの魅力を継承してゆくことだとご理解いただけたら幸いです。

#利府町
#テロワール
#郷土愛

沢乙温泉うちみ旅館当主
利府町特産品開発WG委員長
内海貴史  


Posted by 九代目 at 18:09Comments(0)当主心得