2021年01月27日

みんなで観る知るそして語り合う!

◎お知らせ




本日、利府駅前にある「利府創造ステーションtsumiki 」で計三回の講話&交流会があります。
題材「利府を観る知る、そしてみんなで語らう」

#利府創造ステーションtsumiki

今日の第一回目は、表松島で体験漁などを通して利府の魅力を発信している「ハーバーかなめ」代表の桜井保さんです。

少人数で感染防止策のもと開催されます。地域を盛り上がてみたい方や地域探求に興味がある方のご参加お待ちしております。

地域を観て知ってみんなで語り合えたら、きっと何か光が照らすと想われます。

二回目の講話は、九代目が熱く語り合いますよ!

お希望の方は、tsumiki にお問い合わせください。

九代目  


Posted by 九代目 at 11:35Comments(0)お知らせ-企画当主心得

2021年01月25日

大切な人と大切な記念日に!

沢乙温泉うちみ旅館でございます。
ご愛顧頂きありがとうございます。

昨日の日曜日は、昼夜合わせて3つのお祝い会食がありました。

#家族間会食
#思い出のお祝い会食
#コロナ感染防止対策店
#完全個室
#密にならない間引き営業






お食い初め・成人のお祝い・米寿のお祝い。
家族の思い出・節目の会食に誠心誠意でお手伝いさせて頂きました。完全個室・徹底した感染防止策で挑んでおります。



三組の御家族様とも人生の節目に家族から祝福されて、とても幸せそうな一時だったと想われます。
お客様の大切な記念日のお手伝いが出来て私も幸せでした。



健やかな成長を心から願う家族
成人の喜びをみんなで分かち合う家族
おばあちゃんの長寿を喜び合う家族

きっと心が豊かになれる一時、人生の幸せを実感できる一時だったのではないでしょうか。

『大切な人と大切な記念日に』

うちみ旅館では、間引き営業等の徹底した感染防止策を打ち出しコロナウィルスに振り回されることなく今出来ることに真心を込めます!



現在は二人とも布マスク着用で料理を提供しております。

『私達はコロナなんかに負けねーぞ』
『頑張ります!!』

九代目  


Posted by 九代目 at 20:48Comments(0)当主心得

2021年01月25日

割山椒への想い!

沢乙温泉うちみ旅館でございます。
ご愛顧頂きありがとうございます。

#完全個室食
#マスク含め万全の対策




【二月の向付】
「表松島浦戸天然平目昆布〆」
縮み雪菜・紫大根・浦戸一番海苔
柑橘類の加減正油にて


予約日の3日前に鮮魚を活〆にして昆布を当て毎日朝晩余計な水分を拭き取り御予約当日に旨味の頂点をご用意します



器 備前割山椒 木村東峰作

木村東峰は備前の名工でワシントン国際グッドデザイン賞を受賞しております。




割山椒の器が似合う季節が足音立てて近づいて来ております。

九代目

※年始めに、お抹茶や器の取引でお世話になっている女将さんに頂いた器です。女将さんの大切にしていた木村東峰の器。「コロナ禍でも負けないで頑張ってください」という心遣いだと察しております。有難いお気持ちです。頑張ります!「感謝」  


2021年01月20日

書道

42歳から書道を始めて五年経ちました。



#書道
#夢

師は小室成章先生(清真会理事)女性です。

先生は、「時に厳しく時に優しく……」

最初は、知人の紹介で何年間か東京九段上の教室に通いご指導受けました。今は、競書を送り添削したものと先生のアドバイス手紙を送って頂き、もう一度清書して送ります。

最近は、コロナでお会いできませんが、先生が東京から旅館にお泊まり来られた時は、食事の後に必ず特訓が待ってます。(残念ながら今は会えません)

「料理も書も魂込める」

書道も段々と師匠に似てくるようです。
料理も何年も親方のもとで修行をすると歩き方や喋り方までそっくりになります…笑

今の時代は違うのかな……師匠に身も心も委ね、リスペクトしないと身に付かないものです。

将来、お部屋のお軸を主人自らの書で設え温かくお迎えしたい。

「人生は夢があるから頑張れる」

九代目  


Posted by 九代目 at 17:54Comments(0)九代目「書」

2021年01月20日

お抹茶でコロナ退散!


お抹茶はカテキンたっぷりで喉のコロナ殺菌にもなります。うちみ旅館では、チェックインして直ぐ主人が沢乙の名水で薄茶をお立てします。「コロナ退散も兼ねておもてなし!」





#お抹茶でコロナ退散
#衣食住で自然免疫を整える

PCR陽性者と感染者は決してイコールではありません。身体にウィルスがいるのと感染は、医学的にも違います。
コロナウィルスが喉に付いた時に体内で増殖するから感染・発症に移行します。

コロナから逃げるのではなく発症しないようにする対策が重要なんです。

コロナウィルスを怖がり逃げるよりも生活の知恵から身体強くすることが大事です。

自然免疫が上げることでコロナに負けません。

高齢者・疾患者ほど常にカテキン緑茶です!

九代目  


Posted by 九代目 at 17:46Comments(0)当主心得

2021年01月09日

東北歴史博物館・歴史講座

東北歴史博物館で歴史講座に行ってきました。



題材「阿弖流為と坂上田村麻呂」
講師 相澤秀太郎(歴史博物館学芸員文学博士)

陸奥の国多賀城や当時の東北の時代背景がとても勉強になりました。
個人的には利府に伝わる田村麻呂伝説や田村麻呂公の人柄を知りたく参加しました。




沢乙温泉に伝わる伝説は、田村麻呂公が多賀城政庁駐屯時に利府の山で鷹狩りをして怪我をした際に沢乙の鉱泉で傷を癒したこと。
田村麻呂が久門長者原屋敷の娘を見初めた阿久玉姫・沢乙女伝説。

九代目が故郷で後世に語り継ぐ立場で深く田村麻呂公の人柄を探求したいと…

田村麻呂公のアテルイ・モレの助命嘆願は、東北の地を一緒に治めたいと強く願う気持ち。

改めて田村麻呂公や阿弖流為の東北の郷土を愛する気持ち・人を大切に想う気持ちを知ることが出来て嬉しかったし勉強になりました。

私も、故郷・郷土を大切に想う気持ちを、より温めてゆこうと感じました!

九代目

#沢乙温泉
#安政年間創業
#利府で平安から続く鉱泉水
#傷治し温まりの湯
#田村麻呂伝説
#歴史を紐解く
#郷土愛の醸成  


2021年01月09日

東北歴史博物館友の会

写真は、東北歴史博物館の歴史講座を一緒に参加してくれた東北歴史博物館友の会会長佐藤さんと副会長筑波さんです。




佐藤会長は、以前に宮城県の文化財発掘の仕事をしていて昭和48年利府の八幡崎B遺跡を実際に発掘された張本人です。私が生まれた昭和48年のことです。発掘調査の宿泊施設が沢乙温泉うちみ旅館だということをお聞きしました。
加えて私の母親と中学の同級生が判明。
いろいろ重なりとても御縁を感じています。

お二人方は、私の郷土の歴史文化を敬う気持ちに大変共感してもらえて協力してくれております。本当に有難いことです。

私も今年から東北歴史博物館友の会メンバー。
共感出来る仲間が出来たことは本当に心強い!

今年も引き続き故郷の歴史探求をして町のミドル層として故郷の歴史を後世にしっかりと繋いでゆきたいです。

九代目

#シビックプライド
#郷土愛の醸成  


Posted by 九代目 at 17:31Comments(0)当主心得

2021年01月05日

慶事料理

沢乙温泉うちみ旅館でございます。

【祝肴】
うちみ旅館では、お正月・結納・年祝いなどの慶事の宿泊・会食・お持ち帰り御祝懐石弁当などに沢山の想いと願いを込めて祝肴をご用意致します。



・車海老→背中が丸くなるまで長寿
・数の子→子孫繁栄
・牛肉牛蒡→細く長くご縁続きますように
・末広大根→末に幸が広がるように
・喜ノ芽南瓜→喜びの芽が吹くように
・梅人参→寒風に耐える力強さの象徴
・田作り→昔、片口鰯は田畑の肥料に使い
     五穀豊穣

お客様のご多幸を願い丁寧にに手間隙かけ料理に心を込めさせて頂きます。

九代目

#みやぎの料理旅館
#みやぎの懐石料理
#慶事の会食
#京料理の技
#懐石の心
#主人自ら調理する
#料理は思いやり  


Posted by 九代目 at 02:43Comments(0)当主心得

2021年01月04日

雪と空のコントラスト

沢乙温泉うちみ旅館でございます。



元日の雪景色と青空です。
冬は空気が綺麗なので青空も透き通って見えます。



天然紅葉の木立積もる雪と青空
「白と青のコントラスト」心癒されます。




沢乙の庭は、数年前にみやぎ蔵王の紅葉山を一山まるごと買い、冬場に根を掘り出して利府の地に移植した渾身の庭です。


客室からの雪景色。

沢の源流を取り入れた天然紅葉100本の名園です。

九代目

#安政年間創業
#みやぎの料理旅館
#みやぎの懐石料理
#名園がある旅館
#雪景色
#巨匠大北望
#お墨付き
#作庭よっちゃんの庭工房  


2021年01月04日

小西皆雲の御軸

沢乙温泉うちみ旅館でございます。
お正月の特別懐石の設え



お軸「一陽来福」小西皆雲 直筆
江戸後期の画家で奥州出身



写しでなく本物です!旅館の家宝。

約180年前に描かれた日の出と力強い波しぶきの絵。旅館に出入りの仙台一の技術誇る酒井表具店が波紋柄の西陣織で創作し表具のみを新調しました。

日の出と細やか波しぶきの描き方が現代の画家とは違い雄大かつ風格があります。

本年が良い年でありますように…
今年の思いと願い込めて設えました。

九代目

#みやぎの料理旅館
#みやぎの懐石料理
#小西皆雲
#日の出
#波しぶき
#九代目設え
#九代目の決意
#力強く前へ  


Posted by 九代目 at 12:09Comments(0)しつらえ当主心得