2024年02月28日
郷土の未来に想いを馳せて
【地域特産品に想いを馳せて】
今年度、最後の利府町地域特産品開発委員会が行われました。
#利府町
利府のお菓子屋、パン屋、カフェ #コション #ハッチ #ばーすでぃ #生石庵 各店舗の事業所さんによる利府源流コメ粉を使った試作品の試食会が開催されました。急遽、櫻井副町長も御忙しい中、応援に駆けつけくれました。
各店舗の職人さんたちが、利府の為ならと仕事の合間を脱ぐって米粉の研究、技術や見識を惜しみなく発揮してくれて、それぞれのパン、お菓子どれも米粉の特性を捉えた美味しい試作品だったと思います。

試作品『利府米粉レモンケーキ』
100%利府源流米粉 グルテンフリー
利府沢乙フランス菓子専門店コション謹製
#コション さんの通常販売の日向夏を使ったレモンケーキも絶品です!!コションさんのオーナーは、すぐにでも小麦粉から利府米粉に原材料を変えても良いぐらいだと云ってもらえました。

試作品『利府米粉シフォンケーキ』
100%利府源流米粉 グルテンフリー
利府菅谷台 #パティスリーハッチ 謹製
通常販売のシフォンケーキ美味しいです!
委員、職人さんの皆様からの感想…
「米粉の旨味や甘味があって満足度が高い」
「他の米粉よりも一段甘味が強い」
「米粉に甘味があるので糖分控えめに作れる」
「アレルギーや健康志向にグルテンフリー」
「事業所で #地産地消 の商品開発ができる」
米粉製粉のための流通システムなど、課題は、たくさんありますが、官民一体で難題に取り組んでゆけば、いつの日か、利府に変わらずにある善き地域資源に光が照らしてくれると信じてゆきたいと想います。
利府のお米は、古代から深い森林から流れる砂押川となこそ川のミネラルたっぷりの水源が、良質のお米を稔らせてくれた自然風土への恩恵と歴史文化の背景です。江戸時代には、仙台藩主への献上米だったという云われが、永年、利府里人のシビックプライドだったと口伝が残ります。
地域資源が、伝統を守りつつ現代に合わせて革新してゆき、人々に憘ばれる存在になれることを願っています。

ご協力してくれた委員の皆さま、そして利府の職人の皆さまに、感謝!感謝!感謝!

利府町の未来に幸運あれ~!
『GOOD LUCK!!』
利府町特産品開発委員
ワーキング会議委員長 内海貴史
今年度、最後の利府町地域特産品開発委員会が行われました。
#利府町
利府のお菓子屋、パン屋、カフェ #コション #ハッチ #ばーすでぃ #生石庵 各店舗の事業所さんによる利府源流コメ粉を使った試作品の試食会が開催されました。急遽、櫻井副町長も御忙しい中、応援に駆けつけくれました。
各店舗の職人さんたちが、利府の為ならと仕事の合間を脱ぐって米粉の研究、技術や見識を惜しみなく発揮してくれて、それぞれのパン、お菓子どれも米粉の特性を捉えた美味しい試作品だったと思います。

試作品『利府米粉レモンケーキ』
100%利府源流米粉 グルテンフリー
利府沢乙フランス菓子専門店コション謹製
#コション さんの通常販売の日向夏を使ったレモンケーキも絶品です!!コションさんのオーナーは、すぐにでも小麦粉から利府米粉に原材料を変えても良いぐらいだと云ってもらえました。

試作品『利府米粉シフォンケーキ』
100%利府源流米粉 グルテンフリー
利府菅谷台 #パティスリーハッチ 謹製
通常販売のシフォンケーキ美味しいです!
委員、職人さんの皆様からの感想…
「米粉の旨味や甘味があって満足度が高い」
「他の米粉よりも一段甘味が強い」
「米粉に甘味があるので糖分控えめに作れる」
「アレルギーや健康志向にグルテンフリー」
「事業所で #地産地消 の商品開発ができる」
米粉製粉のための流通システムなど、課題は、たくさんありますが、官民一体で難題に取り組んでゆけば、いつの日か、利府に変わらずにある善き地域資源に光が照らしてくれると信じてゆきたいと想います。
利府のお米は、古代から深い森林から流れる砂押川となこそ川のミネラルたっぷりの水源が、良質のお米を稔らせてくれた自然風土への恩恵と歴史文化の背景です。江戸時代には、仙台藩主への献上米だったという云われが、永年、利府里人のシビックプライドだったと口伝が残ります。
地域資源が、伝統を守りつつ現代に合わせて革新してゆき、人々に憘ばれる存在になれることを願っています。

ご協力してくれた委員の皆さま、そして利府の職人の皆さまに、感謝!感謝!感謝!

利府町の未来に幸運あれ~!
『GOOD LUCK!!』
利府町特産品開発委員
ワーキング会議委員長 内海貴史
2024年02月22日
ラブレター
【ラブレター❤️✉️】
おかげさまで堅靖(けんじょう)は、家族やお友達、
学校・寄宿舎の先生方、そして地域の人たちに
愛されて笑顔が絶えない元気で健やかな子供に
育っています

#障がい児

先日、利府イオンで贅沢してグランシアターで一緒に映画を観ました…スポコンもの『ハイキュー!!』
利府イオン南館グランシアターの料金2500円(ワンドリンク付き)。電動リクライニングソファーとパーテーションが付いているので、疲れた身体を癒してくれました。

『愛されて育った子供は、愛することができる』
将来、息子には、誰かを大好きになり、溢れるおもいをラブレターで綴れるような男になって欲しい!
パパ「大好きな人が出来たら心を込めてラブレター❤️✉️をつづりなさいよ!」と息子の背中をおしています。
人を好きになることは、本当にすばらしいこと。
人を好きになることあふれるパワーの源です。
父のささやかな願いです
九代目
おかげさまで堅靖(けんじょう)は、家族やお友達、
学校・寄宿舎の先生方、そして地域の人たちに
愛されて笑顔が絶えない元気で健やかな子供に
育っています

#障がい児

先日、利府イオンで贅沢してグランシアターで一緒に映画を観ました…スポコンもの『ハイキュー!!』
利府イオン南館グランシアターの料金2500円(ワンドリンク付き)。電動リクライニングソファーとパーテーションが付いているので、疲れた身体を癒してくれました。

『愛されて育った子供は、愛することができる』
将来、息子には、誰かを大好きになり、溢れるおもいをラブレターで綴れるような男になって欲しい!
パパ「大好きな人が出来たら心を込めてラブレター❤️✉️をつづりなさいよ!」と息子の背中をおしています。
人を好きになることは、本当にすばらしいこと。
人を好きになることあふれるパワーの源です。
父のささやかな願いです
九代目
2024年02月10日
鮟肝傑作
【鮟肝酒粕漬 洗い葱】

うちみ流懐石の傑作
地元の名酒蔵・浦霞の大吟醸酒粕に
しっかり漬け込んだ逸品

浦霞木樽仕込みの日本酒とのペアリング・マリアージュの世界は、圧巻だと自画地賛しております。
傑作の由縁…
火入れ技術+α地域と共に生きる料理だから!
料理人 九代目当主

うちみ流懐石の傑作
地元の名酒蔵・浦霞の大吟醸酒粕に
しっかり漬け込んだ逸品

浦霞木樽仕込みの日本酒とのペアリング・マリアージュの世界は、圧巻だと自画地賛しております。
傑作の由縁…
火入れ技術+α地域と共に生きる料理だから!
料理人 九代目当主
2024年02月10日
地域資源に想いを馳せて
【地域資源】
利府町地域資源委員会で作った『利府米粉』を地域に根差している事業所さんに試作依頼を嘆願してきました。

コションさん(利府町沢乙)は、フランス菓子の伝統技法を重んじる名店なんですよ!地元の方にこそ、お店の特性を知ってもらいたいです。

利府梨食パンなど地域資源の活用してくれている人気のパン屋さん

うちみ旅館のアニバサリー宿泊プランの特注ケーキを依頼しているハッチさん!女性パティシェえならではの繊細な味わいのケーキ屋さんです。大きさやコスパではなく、上質なケーキを求める方にお薦めです。
各事業所で現在作っているクッキー、シフォンケーキ、パンなどを #利府源流米 粉で試験して実用可能か調べております。
その由縁は、#地産地消 で一次産業従事の農家さんの誇りと愛着を醸成したいと願う心です。
一次従事者の方は、とても大変なおもいで生産しているのに、いまいち喜びを感じにくいのが現実です。今回、利府のムーモルモル、Hacchi、Cochon、ばーすでぃ、それぞれ町の人気店に依頼したのも、自分達が作っている地域資源が、地域の人気店で使ってもらうことで、誇り、愛着、自信、心の豊かさに繋げてゆきたいと想いました。
米粉は、ひねのお米、二等米、くず米でも粉にすることで品質が変わらないことも、委員会で紐解いております。少しかもしれないけれど、農家さんの収入源アップ繋がってくれたら嬉しいです。
各事業所のオーナーや社長さんも共感してくれているみたいです。自分たちだけでは、成し得ない志も、地域愛を核に共働協創をする気持ちを育んでゆけば、道は拓けるかもしれません。
地域資源というものは、その土地の自然環境を活かして永年にわたり先人たちが培った風土です。先人たちの血と汗と涙です。何代もにわたり築き上げた地域の誇りです。先人を敬う気持ちを抱きながら地域資源に高付加価値をつけてゆくことが現代人の努めのひとつだと感じます。
利府は伝統の町…新しいもので商業経済、財政の発展と共に変わらずにある良きものを大切に磨きながら、ここ郷土利府に集う自然の恩恵と伝統文化への感謝の気持ちも温めてゆくことが大切だと切に感じます。
利府町地域資源委員会
wg会議委員長 内海貴史
利府町地域資源委員会で作った『利府米粉』を地域に根差している事業所さんに試作依頼を嘆願してきました。

コションさん(利府町沢乙)は、フランス菓子の伝統技法を重んじる名店なんですよ!地元の方にこそ、お店の特性を知ってもらいたいです。

利府梨食パンなど地域資源の活用してくれている人気のパン屋さん

うちみ旅館のアニバサリー宿泊プランの特注ケーキを依頼しているハッチさん!女性パティシェえならではの繊細な味わいのケーキ屋さんです。大きさやコスパではなく、上質なケーキを求める方にお薦めです。
各事業所で現在作っているクッキー、シフォンケーキ、パンなどを #利府源流米 粉で試験して実用可能か調べております。
その由縁は、#地産地消 で一次産業従事の農家さんの誇りと愛着を醸成したいと願う心です。
一次従事者の方は、とても大変なおもいで生産しているのに、いまいち喜びを感じにくいのが現実です。今回、利府のムーモルモル、Hacchi、Cochon、ばーすでぃ、それぞれ町の人気店に依頼したのも、自分達が作っている地域資源が、地域の人気店で使ってもらうことで、誇り、愛着、自信、心の豊かさに繋げてゆきたいと想いました。
米粉は、ひねのお米、二等米、くず米でも粉にすることで品質が変わらないことも、委員会で紐解いております。少しかもしれないけれど、農家さんの収入源アップ繋がってくれたら嬉しいです。
各事業所のオーナーや社長さんも共感してくれているみたいです。自分たちだけでは、成し得ない志も、地域愛を核に共働協創をする気持ちを育んでゆけば、道は拓けるかもしれません。
地域資源というものは、その土地の自然環境を活かして永年にわたり先人たちが培った風土です。先人たちの血と汗と涙です。何代もにわたり築き上げた地域の誇りです。先人を敬う気持ちを抱きながら地域資源に高付加価値をつけてゆくことが現代人の努めのひとつだと感じます。
利府は伝統の町…新しいもので商業経済、財政の発展と共に変わらずにある良きものを大切に磨きながら、ここ郷土利府に集う自然の恩恵と伝統文化への感謝の気持ちも温めてゆくことが大切だと切に感じます。
利府町地域資源委員会
wg会議委員長 内海貴史
2024年02月10日
利府米粉パウンドケーキ試作品
【利府源流米パウンドケーキ】

利府町地域資源委員会ワーキンググループ委員 #生石庵 店長松田献さん作品、グルテンフリー『100%利府米粉パウンドケーキ』試作品が発表されました。


#地産地消
食味をふわっとさせる為に知恵を練り試行錯誤でご苦労されて挑んでくださいました。
正直「委員の皆さんからは、かなり完成度も高く、利府のお米の甘さが引き立って美味しい~」との評判でした。感謝、感謝!!
いよいよ、2月28日(水曜)に行われる利府町地域資源委員会全体会議では、利府町の英才パティシェたちによる #利府源流米粉 を使った試作品お菓子やパンが委員会で試食されます。
郷土の先人たちが命をかけて守ってきた利府米の美味しさに高付加価値をつけてゆきたい。
私は、勝手に利府を愛してきた先人たちの御霊も応援してくれていると信じています。
何とかして、郷土利府で変わらずにあるものを磨き上げて利府の未来に扉を拓きたい。

きっと 思いは叶う 願いは叶う!
#郷土愛
利府町地域資源委員会
wg会議委員長 内海貴史 (史を貴う)
追伸
利府の近代史を紐解くと利府宿場町(旧役場前通)には、64の商店が存在してその内3軒の製粉所があったと云われます。なこそ川の水流を使った水車があり水車の力で製粉していたと想われます。今でも利府自動学校の近くに水車を祀った石碑があります

利府町地域資源委員会ワーキンググループ委員 #生石庵 店長松田献さん作品、グルテンフリー『100%利府米粉パウンドケーキ』試作品が発表されました。


#地産地消
食味をふわっとさせる為に知恵を練り試行錯誤でご苦労されて挑んでくださいました。
正直「委員の皆さんからは、かなり完成度も高く、利府のお米の甘さが引き立って美味しい~」との評判でした。感謝、感謝!!
いよいよ、2月28日(水曜)に行われる利府町地域資源委員会全体会議では、利府町の英才パティシェたちによる #利府源流米粉 を使った試作品お菓子やパンが委員会で試食されます。
郷土の先人たちが命をかけて守ってきた利府米の美味しさに高付加価値をつけてゆきたい。
私は、勝手に利府を愛してきた先人たちの御霊も応援してくれていると信じています。
何とかして、郷土利府で変わらずにあるものを磨き上げて利府の未来に扉を拓きたい。

きっと 思いは叶う 願いは叶う!
#郷土愛
利府町地域資源委員会
wg会議委員長 内海貴史 (史を貴う)
追伸
利府の近代史を紐解くと利府宿場町(旧役場前通)には、64の商店が存在してその内3軒の製粉所があったと云われます。なこそ川の水流を使った水車があり水車の力で製粉していたと想われます。今でも利府自動学校の近くに水車を祀った石碑があります
2024年02月02日
旬

雪景色の情景に想いを馳せる
【蕪蒸し】

『宮城無農薬蕪と松島牡蠣 薄葛仕立て』
地元食材を慕い伝統料理で宮城を生かす
日本料理 季節を喰らう
旅の醍醐味 地域の食文化体験
郷土宮城の自然風土の素晴らしさを伝えたい!
#地産地消
#郷土愛
#食材王国伝え人
沢乙温泉うちみ旅館
料理人 内海貴史