2015年10月17日

松島穴子と百合根かぶら蒸し❗

こんにちは 九代目です

里山の宿周辺も秋から冬にかけて
山紅葉、ハウチワカエデ、やまぼうしなどの
落葉樹の葉が黄色、だいたい色に色付き、
紅葉の足跡が近付いてきてます!

自家農園では、いよいよ冬野菜の登場です!
始めのトップバッターは、小かぶです。

宿では、炊き合わせで蕪の含め煮や蕪蒸しで登場いたします!



錦秋の季節、脂の乗る松島穴子の白焼きと
里山のユリ根を会わせて蕪のおろしをたっぷり
のせて蒸しあげます。新銀杏を添えました‼

宿のコンセプトである里山旬味に舌づつみ!
宿の象徴的な献立だと思われます。

旬の魚介類の旨みと里山の力強い旬の野菜を
組み合わせた料理です!

九代目おすすめの自信作です❗


吸い地は、天然利尻昆布と血合いを外した
鰹節たっぷりで、引き立てのお出しに
本葛でとろみを付け熱々で御用意いたします

これからの寒くなる時期に
懐石の献立に椀物で登場致します!

温泉と蕪蒸しで、お疲れの身体と心を
芯から暖めて、癒してみませんか?

九代目
  


Posted by 九代目 at 11:25Comments(0)旬暦(冬)

2015年10月17日

三陸塩釜ひがしもの

こんにちに 九代目です

いよいよ、みやぎのブランドまぐろ
三陸塩釜ひがしものの季節です!




この鮪は、毎年9月末から11月末頃までに
地元塩釜市場に揚がる生のめばち鮪で、
マグロの皮下の脂が、約3センチ以上ある
もの限定で、ひがしもののブランド名が
付くシステムです!




味わいは、赤身が、とても上品な酸とさわやかな香りと上品な旨みです。中トロは、脂の質がよく旨みがしっかりあり、でも決してクドくなくありません。
食べた後の旨みと香りの余韻が長く、美味だと思れます!

これこそ、旬の食材だけが持つ、奥深い旨みがある
食材です。
宿では、ひがしものの持ち味をとことん
生かすようにマグロの熟成や切り方や
造り正油にもこだわりを持って御用意
しております✨



マグロの仕入れは、塩釜仲下ろし市場の
丸邦佐藤商店から頂いております!

店主のとしゆきさんは、お客様思いで
マグロに情熱を燃やす素敵な方です!
塩釜市場に行ったらオススメの鮪屋さんですよ!

九代目



  


Posted by 九代目 at 10:49Comments(0)