2022年07月02日
親父の想い
【初夏の野花 弐】

宿の庭には、山野草が点在して山アジサイの花が咲いてます。

#山野草
#ヤマアジサイ
こちらも花の色合いが、なんとも美しい上品な白。野花の自然美が心を癒してくれます。
訪れる旅人に自然美を魅せたくて宿の裏山から先代が玄関に移植した天然の山アジサイです。
「有り難い」

宿の庭には、山野草が点在して山アジサイの花が咲いてます。

#山野草
#ヤマアジサイ
こちらも花の色合いが、なんとも美しい上品な白。野花の自然美が心を癒してくれます。
訪れる旅人に自然美を魅せたくて宿の裏山から先代が玄関に移植した天然の山アジサイです。
「有り難い」
2021年01月04日
雪と空のコントラスト
沢乙温泉うちみ旅館でございます。

元日の雪景色と青空です。
冬は空気が綺麗なので青空も透き通って見えます。

天然紅葉の木立積もる雪と青空
「白と青のコントラスト」心癒されます。

沢乙の庭は、数年前にみやぎ蔵王の紅葉山を一山まるごと買い、冬場に根を掘り出して利府の地に移植した渾身の庭です。

客室からの雪景色。
沢の源流を取り入れた天然紅葉100本の名園です。
九代目
#安政年間創業
#みやぎの料理旅館
#みやぎの懐石料理
#名園がある旅館
#雪景色
#巨匠大北望
#お墨付き
#作庭よっちゃんの庭工房

元日の雪景色と青空です。
冬は空気が綺麗なので青空も透き通って見えます。

天然紅葉の木立積もる雪と青空
「白と青のコントラスト」心癒されます。

沢乙の庭は、数年前にみやぎ蔵王の紅葉山を一山まるごと買い、冬場に根を掘り出して利府の地に移植した渾身の庭です。

客室からの雪景色。
沢の源流を取り入れた天然紅葉100本の名園です。
九代目
#安政年間創業
#みやぎの料理旅館
#みやぎの懐石料理
#名園がある旅館
#雪景色
#巨匠大北望
#お墨付き
#作庭よっちゃんの庭工房
2020年12月22日
沢乙の庭雪景色
雪景色が映える季節になりました。

冬は紅葉の葉が落ちて優大な枝振りが眺められます。その木立に雪が積もる情景が美しい。

空も空気も清んでいるから景色がとても綺麗です。

駐車場の雪かきは、大変たけど…
お客様の雪景色を楽しんで見てもらいたいですね!
みやぎ蔵王の紅葉山一つ丸ごと買って造った沢乙の庭。

優大な天然紅葉100本の木立に積もる雪景色は、風情ありますよ!
九代目
#沢乙温泉うちみ旅館
#みやぎの料理旅館
#雪景色⛄
#雪化粧❄️
#ライトアップ
#雪月花
#季節の移り変わり

冬は紅葉の葉が落ちて優大な枝振りが眺められます。その木立に雪が積もる情景が美しい。

空も空気も清んでいるから景色がとても綺麗です。

駐車場の雪かきは、大変たけど…
お客様の雪景色を楽しんで見てもらいたいですね!
みやぎ蔵王の紅葉山一つ丸ごと買って造った沢乙の庭。

優大な天然紅葉100本の木立に積もる雪景色は、風情ありますよ!
九代目
#沢乙温泉うちみ旅館
#みやぎの料理旅館
#雪景色⛄
#雪化粧❄️
#ライトアップ
#雪月花
#季節の移り変わり
2020年12月07日
山笹の紅葉
【山笹の紅葉】
もみじの紅葉もが終わると…
庭一面が黄色く鮮やかに染まります。


それは、笹の紅葉です。ヤマザサの葉の回りが冬枯れになり黄色に紅葉するからです。

沢乙の庭の冬の楽しみは、山紅葉の葉が落ちるると天然山もみじの枝振りがしっかりと見えるところと山笹の紅葉です。

一面黄色い情景も冬の雑木林の中を散歩しているようで気分も格別です!

冬の情景もしっかりと楽しめる庭だからこそ、沢乙の庭が名園だと言われる由縁の一つです。
九代目
#沢乙温泉うちみ旅館
#安政年間創業180年
#みやぎの料理旅館
#名園がある旅館
#海と里山がある宮城利府町
#作庭よっちゃんの庭工房
#巨匠大北望先生お墨付き
もみじの紅葉もが終わると…
庭一面が黄色く鮮やかに染まります。


それは、笹の紅葉です。ヤマザサの葉の回りが冬枯れになり黄色に紅葉するからです。

沢乙の庭の冬の楽しみは、山紅葉の葉が落ちるると天然山もみじの枝振りがしっかりと見えるところと山笹の紅葉です。

一面黄色い情景も冬の雑木林の中を散歩しているようで気分も格別です!

冬の情景もしっかりと楽しめる庭だからこそ、沢乙の庭が名園だと言われる由縁の一つです。
九代目
#沢乙温泉うちみ旅館
#安政年間創業180年
#みやぎの料理旅館
#名園がある旅館
#海と里山がある宮城利府町
#作庭よっちゃんの庭工房
#巨匠大北望先生お墨付き
2020年06月19日
「ヤゴ発見っ!」
九代目で御座います。
ほど好く雨が降ると不思議と気分が落ち着きます。

「雨上がりの庭」
雨に濡れた草木、植物、石、木の幹が濡れ、しっとりした色合いになり、とても綺麗だからです。
雨のおかげで、いつもの景色がより美しく感じ風情あるものですね。
雨の音も落ち着きます。

庭の手入れをしながら、雨上がりに濡れた綺麗なツワブキを見ていたら葉の裏になんと…

鬼ヤンマの幼虫「ヤゴ」を発見っ!
昆虫達も沢乙の庭を本物の自然と想ってるんだな…
訪れた人の癒しになれるように自然の情景を沢乙の庭に写したかったから、なんだか感慨深いです。
九代目
#沢乙の庭
#沢乙温泉うちみ旅館
#料理旅館
#みやぎの旅
#ヤゴ
#昆虫好き
ほど好く雨が降ると不思議と気分が落ち着きます。

「雨上がりの庭」
雨に濡れた草木、植物、石、木の幹が濡れ、しっとりした色合いになり、とても綺麗だからです。
雨のおかげで、いつもの景色がより美しく感じ風情あるものですね。
雨の音も落ち着きます。

庭の手入れをしながら、雨上がりに濡れた綺麗なツワブキを見ていたら葉の裏になんと…

鬼ヤンマの幼虫「ヤゴ」を発見っ!
昆虫達も沢乙の庭を本物の自然と想ってるんだな…
訪れた人の癒しになれるように自然の情景を沢乙の庭に写したかったから、なんだか感慨深いです。
九代目
#沢乙の庭
#沢乙温泉うちみ旅館
#料理旅館
#みやぎの旅
#ヤゴ
#昆虫好き
2020年03月20日
山紅葉の雪景色!

沢乙の庭 雪景色ライトアップ
暖冬の今年数回しか見ることが出来なかった情景。

山紅葉や楓は、春の新緑、夏の深緑こごれ陽、秋の真っ赤な紅葉、冬の枝振りが見える木立と年中見る人を楽しませくれます。
娘の名前を「かえで」と付けるほど山紅葉を愛しています!

客室から眺める山紅葉の雪景色ライトアップは格別です!!

雪景色の中で食す椀盛「かぶら蒸し」も格別ですよ!!!
九代目
2020年01月23日
土塀看板完成❕
昨日の天赦日、縁起良い最良日に土塀に看板付きました。


「沢乙の庭ライトアップ」
九代目と建設に携わった人達みんなの熱い想い入った大庭で大満足です!!
トータルデザインしてくれたよっちゃんの庭工房の小幡さん、看板書に魂込めてくれた小室先生、浮き文字デザインしてくれたブルーサロンさん。
工事に協力してくれた各関連業者の皆さん。

そして土壁に設置が難しいとされるピン止め浮き文字を男気一つでに引き受けてくれた今野左官店さん。
そして応援してくれた友人達。
おかげさまで沢乙の庭一切の工事が完成です。

皆さんに心から感謝申し上げます。
沢乙の庭完成、万歳〰️万歳〰️万歳〰️!
御協力と御支援ありがとうございました!!!
九代目当主 内海貴史


「沢乙の庭ライトアップ」
九代目と建設に携わった人達みんなの熱い想い入った大庭で大満足です!!
トータルデザインしてくれたよっちゃんの庭工房の小幡さん、看板書に魂込めてくれた小室先生、浮き文字デザインしてくれたブルーサロンさん。
工事に協力してくれた各関連業者の皆さん。

そして土壁に設置が難しいとされるピン止め浮き文字を男気一つでに引き受けてくれた今野左官店さん。
そして応援してくれた友人達。
おかげさまで沢乙の庭一切の工事が完成です。

皆さんに心から感謝申し上げます。
沢乙の庭完成、万歳〰️万歳〰️万歳〰️!
御協力と御支援ありがとうございました!!!
九代目当主 内海貴史
2020年01月09日
雪景色!
沢乙の庭に初めて雪が積もりました

100本の山紅葉の枝に積もった雪がとても綺麗です!

2階の客室からのしだれの滝桜に積もる雪が
あたかも春の桜を想わせてくれるような景色です。
この雪景色の情景に似合う料理をご提供してゆきたいですね!
九代目の冬のスペシャル料理…
「牡蠣と百合根の蕪蒸し」
そんな料理が、庭の雪景色に似合い、旅人の気持ちを温められる料理だと感じます!
九代目

100本の山紅葉の枝に積もった雪がとても綺麗です!

2階の客室からのしだれの滝桜に積もる雪が
あたかも春の桜を想わせてくれるような景色です。
この雪景色の情景に似合う料理をご提供してゆきたいですね!
九代目の冬のスペシャル料理…
「牡蠣と百合根の蕪蒸し」
そんな料理が、庭の雪景色に似合い、旅人の気持ちを温められる料理だと感じます!
九代目
2019年12月09日
「沢乙の石碑」貢献人!

沢乙の石碑裏は蔵王油石の自然美を生かした作りです。
石碑の最大の貢献人は、まぎれもなく石材屋さん「亀屋石材」伏見先輩と私の書の先生である小室先生です!!!
私に対してお二人の愛情、慈しみの想いがあったから最後まで心折れずに頑張れました。

「沢乙の碑に込めたメッセージ」
永年、宿に人生をかけてくれた八代目の名前もしっかりと刻みました。
竣工式の御祈祷時、親父は涙を流していました。

それだけ宿への思いが強かった証のような気がしました…

「石碑裏の石盤」
沢乙の庭と沢乙の碑に貢献して頂いた方のお名前を感謝の気持ちで彫らせてもらいました。
石碑の裏に彫刻された皆さんの人を大切ににする心やお互いを想い合う慈しみの想いが生まれたからこそ、石碑に九代目の霊が入ったのだと感じています。

これからの私の生き方、代々の当主の生き方で本当の意味で石碑に魂が入ってゆくのだと想います。
「愛と感謝」
沢乙温泉の前を通り掛かったら…
誰でもいつでも、沢乙の庭に気軽に遊びに来て欲しいです!
そして石碑に触れた人が、人それぞれの考えや想いを抱き、何かを感じるきっかけとなってもらえれば幸いです。
九代目当主 内海貴史
2019年11月12日
世界の巨匠来館!

沢乙の庭の可愛いいもみじ達が色づき始め秋の錦秋の
季節になりました。
昨晩、日本造園界の巨匠大北望さんと造園家よっちゃんの仲間がお泊まりに来館されました。

大北先生は現在日本造園界の第一人者です。
世界の日本庭園建設で人気と信頼ある庭の世界的巨匠でございます。
大北先生は、巨大庭園に水を流す庭設計のプロフェッショナルの方。
人柄が、とても優しく誠実で、向上心がとても高く造園をこよなく愛している情熱家でした!
先生の言葉
「1日1日の努力の積み重ねが大事!」
「人真似じゃなく常に感性を磨き、オンリーOneの世界を追及することが大切」
とても刺激的で有意義なお話でした。


御社の沢乙の庭と懐石料理に称賛頂けました。

先生は、「沢乙の庭のもみじは、将来必ずや名所となり、お客さんを呼ぶことでしょうと…今マンションや自宅に庭が無い時代だからこそ自然美を生かした空間が人の心の癒しとなることでしょう…」と御意見と御見識を頂きました。


私も若女将も今まで信念を持ちつつも、不安な面も多々ありましたが、大北先生のおかげで自分たちの信念が確信に変わり、自信を持って一生懸命に頑張っていこうと思えました。
出逢いに感謝いたします!
九代目