2023年04月28日
旬を喰らう
【初夏の旬を喰らう】

「仙台牛と葉玉葱すき焼き」
皐月の皐 それは初夏の早苗を敬う
すき焼き割下に素材のnaturalsweet
を引き立たせるために砂糖は使わない
うちみ旅館自慢のすき焼き割下
味の決め手は、natural wineの澱!
#皐月御献立
#Organic
#無農薬
#葉玉ネギ
#ボンディファーム
#仙台牛A5ランク
#アルフィオーレ
#利府町産花山椒
#無添加料理
#沢乙温泉うちみ旅館
#食材王国みやぎ
#豪書体

「仙台牛と葉玉葱すき焼き」
皐月の皐 それは初夏の早苗を敬う
すき焼き割下に素材のnaturalsweet
を引き立たせるために砂糖は使わない
うちみ旅館自慢のすき焼き割下
味の決め手は、natural wineの澱!
#皐月御献立
#Organic
#無農薬
#葉玉ネギ
#ボンディファーム
#仙台牛A5ランク
#アルフィオーレ
#利府町産花山椒
#無添加料理
#沢乙温泉うちみ旅館
#食材王国みやぎ
#豪書体
2023年04月22日
地域資源あるのに
【地域資源】
今日は、利府町須賀漁港の光洋水産を訪問しました。表松島利府産の鮮度の良い極上メカブを利府里浦の人々で力を合わせ一生懸命に収穫、出荷していました。

光洋水産代表・桜井さんにお話を伺うと、利府町産の良質メカブは、大郷町の加工工場に出荷されて「宮城県産めかぶ」として加工されて市場に流通するとのことでした。



写真で添付した各種。利府里山の恵み山菜「うごき」も町外のJA共済・道の駅に出荷して「宮城県産山菜」。先日投稿の希少価値、利府の「白子筍」、利府の完全露地栽培「やとい葱」も全てが宮城県産として流通。利府産とならない寂しい現実です。
利府町の特産品のほとんどは、JA共済などに出荷して「宮城県産」となる。利府伝統野菜を作っている小規模農業は、ほとんどが自家消費で生業になっていないのが、実情のようです。
私は、利府町地域資源ワーキング会議委員長の立場で一年間、生産者にお話を聞かせてもらい感じたことは…
魅力ある地域資源を利府町産と販売出来て価格帯も品質に合わせて自由競争が可能な地域振興産業の販売拠点の重要性を大いに感じます。
加えて、地域資源の高付加価値の形作りする官民一体のブランディング。地域資源の魅力醸成・発信。地域資源が町の自慢や誇りとなれば、一次産業の自信と継承にも繋がるはずです。
利府魅力向上を志に民間企業の連携や誘致を試みて、利府町の醍醐味である海と里山が共存共栄している町の自然風土の魅力を体感できる販売拠点・お洒落スポットが必要なのかもしれません。
せっかく、利府には四ヶ所のインターチェンジがあるのだから、東北を代表するような観光客が集うお洒落な道の駅のような拠点があったら地域産業振興の発展繁栄に大いに期待できるのではないでしょうか。
例えば…宮城県特産品ステーション
「道の駅 リフレッシュ」!?
私の名付けは、あまりセンス無いかも。。
宮城利府の魅力発信拠点の実現は、一次産業のやる気や励み、生業の収益作りに可能性を感じます。そして地域資源の六次化「地域特産品」を待望するにしても、開発や販売出口の資本力ある企業の参入も不可欠だと感じます。
利府町地域資源wg委員長 内海貴史
人気の道の駅
https://rtrp.jp/locations/383/categories/2149/
今日は、利府町須賀漁港の光洋水産を訪問しました。表松島利府産の鮮度の良い極上メカブを利府里浦の人々で力を合わせ一生懸命に収穫、出荷していました。

光洋水産代表・桜井さんにお話を伺うと、利府町産の良質メカブは、大郷町の加工工場に出荷されて「宮城県産めかぶ」として加工されて市場に流通するとのことでした。



写真で添付した各種。利府里山の恵み山菜「うごき」も町外のJA共済・道の駅に出荷して「宮城県産山菜」。先日投稿の希少価値、利府の「白子筍」、利府の完全露地栽培「やとい葱」も全てが宮城県産として流通。利府産とならない寂しい現実です。
利府町の特産品のほとんどは、JA共済などに出荷して「宮城県産」となる。利府伝統野菜を作っている小規模農業は、ほとんどが自家消費で生業になっていないのが、実情のようです。
私は、利府町地域資源ワーキング会議委員長の立場で一年間、生産者にお話を聞かせてもらい感じたことは…
魅力ある地域資源を利府町産と販売出来て価格帯も品質に合わせて自由競争が可能な地域振興産業の販売拠点の重要性を大いに感じます。
加えて、地域資源の高付加価値の形作りする官民一体のブランディング。地域資源の魅力醸成・発信。地域資源が町の自慢や誇りとなれば、一次産業の自信と継承にも繋がるはずです。
利府魅力向上を志に民間企業の連携や誘致を試みて、利府町の醍醐味である海と里山が共存共栄している町の自然風土の魅力を体感できる販売拠点・お洒落スポットが必要なのかもしれません。
せっかく、利府には四ヶ所のインターチェンジがあるのだから、東北を代表するような観光客が集うお洒落な道の駅のような拠点があったら地域産業振興の発展繁栄に大いに期待できるのではないでしょうか。
例えば…宮城県特産品ステーション
「道の駅 リフレッシュ」!?
私の名付けは、あまりセンス無いかも。。
宮城利府の魅力発信拠点の実現は、一次産業のやる気や励み、生業の収益作りに可能性を感じます。そして地域資源の六次化「地域特産品」を待望するにしても、開発や販売出口の資本力ある企業の参入も不可欠だと感じます。
利府町地域資源wg委員長 内海貴史
人気の道の駅
https://rtrp.jp/locations/383/categories/2149/
2023年04月21日
自然への恩恵・感謝
【里山の本質】
添付した熊野新道 #ロベルアダム さんは、
#里山 の重要性に共感共鳴している友人です。
里山の継承の熊野新道クラウドファンディングに共感いたします!
私の見解も又、日本の里山は、自然と人間の結びを意味する大切な空間、人の営みの原点だと感じます。
郷土利府もまた、熊野神社が三社あります。
古から沢乙、神谷沢、森郷に古から里人に崇められて祀られてきました。
それは、八百万の神々を敬い感謝する心が本質です。太陽、山、沢、川、井、田畑、海などには、人に恵みを与えてくれる神々への信仰心が元来存在していた。自然の恵みを体験体感、修験できる営みが、日本の里山文化・里浦文化だからです。
八百万の神を敬う神道が、日本最古の古文書
#古事記 #日本書紀 に示された日本が後生に
遺したかった先人の大切な想い願いだと察します。
日本の精神を体験体感できる場所が
「里山」「里浦」の暮らしや営みです。
里山、里浦が日本の宝だと感じます。
郷土利府も然別、里山、里浦が共存共栄してきた自然風土、歴史文化が、後生に遺すべき利府の財産だと感じます。

(宿の井を祀る井戸の間)
沢乙の銘泉が、温泉、料理のお出汁、御飯炊き、
御抹茶など、宿の恵み、もてなしの根源です。
沢乙温泉うちみ旅館でも、料理宿として
宮城の里山、里浦の営み、自然風土の恩恵、
それぞれの魅力を #和食文化 を通して大切に
紡いでいます。
沢乙温泉 九代目湯守 内海貴史
#熊野新道
クラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/kumanoshindo
添付した熊野新道 #ロベルアダム さんは、
#里山 の重要性に共感共鳴している友人です。
里山の継承の熊野新道クラウドファンディングに共感いたします!
私の見解も又、日本の里山は、自然と人間の結びを意味する大切な空間、人の営みの原点だと感じます。
郷土利府もまた、熊野神社が三社あります。
古から沢乙、神谷沢、森郷に古から里人に崇められて祀られてきました。
それは、八百万の神々を敬い感謝する心が本質です。太陽、山、沢、川、井、田畑、海などには、人に恵みを与えてくれる神々への信仰心が元来存在していた。自然の恵みを体験体感、修験できる営みが、日本の里山文化・里浦文化だからです。
八百万の神を敬う神道が、日本最古の古文書
#古事記 #日本書紀 に示された日本が後生に
遺したかった先人の大切な想い願いだと察します。
日本の精神を体験体感できる場所が
「里山」「里浦」の暮らしや営みです。
里山、里浦が日本の宝だと感じます。
郷土利府も然別、里山、里浦が共存共栄してきた自然風土、歴史文化が、後生に遺すべき利府の財産だと感じます。

(宿の井を祀る井戸の間)
沢乙の銘泉が、温泉、料理のお出汁、御飯炊き、
御抹茶など、宿の恵み、もてなしの根源です。
沢乙温泉うちみ旅館でも、料理宿として
宮城の里山、里浦の営み、自然風土の恩恵、
それぞれの魅力を #和食文化 を通して大切に
紡いでいます。
沢乙温泉 九代目湯守 内海貴史
#熊野新道
クラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/kumanoshindo
2023年04月21日
おとなになりたい!
【成長期】

息子のけんけんが船岡支援学校寄宿舎から
週末に帰って来ました。帰省の第一声は…
「ただいま!おやじ~おふくろ~!」
けんけん曰く 大人なのでパパとママをそんな呼び方したいそうですwww
先生方から、学校での生活様子を伺うと毎日、笑顔で愉しそうに過ごしているそうです。寝る時だけ、ちょっと寂しいみたいですね。

学校で先生方に「うちみ旅館、ヨロシク!」って言ってるそうです…
流石っ けんけん 全てが立派だよ
#内海堅靖

息子のけんけんが船岡支援学校寄宿舎から
週末に帰って来ました。帰省の第一声は…
「ただいま!おやじ~おふくろ~!」
けんけん曰く 大人なのでパパとママをそんな呼び方したいそうですwww
先生方から、学校での生活様子を伺うと毎日、笑顔で愉しそうに過ごしているそうです。寝る時だけ、ちょっと寂しいみたいですね。

学校で先生方に「うちみ旅館、ヨロシク!」って言ってるそうです…
流石っ けんけん 全てが立派だよ
#内海堅靖
2023年04月14日
traditional
【traditional Japanese culture】
伝統的な日本文化

「客室山紅葉」二間の贅沢空間
前室のお手洗いを中心にプライベート空間が
二間に別れる贅沢空間。二世帯家族が一緒の
部屋に泊まれてお孫ちゃんと思い出作りをして
もらいたいのが、主人の想いと願いですね。
#茶の湯 の心を大切に客室山紅葉改装に主人の
私が創作…桂離宮に学び和紙の市松模様を襖に。
寝室入り口を茶室の火灯口をモチーフに非日常を
演出しました。
#火灯口 と押し入れ「柿渋市松和紙貼り襖」は、
表具屋と創作した自信作。
当主の想い「古代東北の都府中らしく!利府里山らしく!」をコンセプトに#柿渋 #手透き和紙 を用いました。
火灯口の手透き和紙貼りの最も重要な由縁は
「労りと想いやり」それは、土壁を痛めない
こと、そして茶室などで客人が着物や洋服に
壁の土が付かないないように亭主が客人への
想いやりという意味合い。
伝統文化を主人の私に紡いでくれる出入りの表具職人に感謝しています。

現代の料理も建築も、見た目やデザインばかりに
目がゆく時代…本来は内面的価値とデザインの
バランスが重要でだと捉えます。
日本文化である奥ゆかしさや相手を想いやる心を
料理宿で具現化したい私の想いです。
伝統的な日本文化の「想いやり」を料理宿に
反映してゆきたい。
宿の信念「料理は想いやり」
日本の伝統文化を温めながら
現代に革新してゆきたい!
客室に入って、ずっと押し入れの
「柿渋市松襖」を鑑賞していたい部屋は、
うちみ旅館だけですよ
画像では、決して伝わらないけど
柿渋和紙市松貼り襖の前で
ずっと鑑賞したくなります!
もう変態の領域ですwww
私当主が認める宮城一の表具職人の
伝統美を体感してくださいませ。
沢乙温泉うちみ旅館 九代目湯守
伝統的な日本文化

「客室山紅葉」二間の贅沢空間
前室のお手洗いを中心にプライベート空間が
二間に別れる贅沢空間。二世帯家族が一緒の
部屋に泊まれてお孫ちゃんと思い出作りをして
もらいたいのが、主人の想いと願いですね。
#茶の湯 の心を大切に客室山紅葉改装に主人の
私が創作…桂離宮に学び和紙の市松模様を襖に。
寝室入り口を茶室の火灯口をモチーフに非日常を
演出しました。
#火灯口 と押し入れ「柿渋市松和紙貼り襖」は、
表具屋と創作した自信作。
当主の想い「古代東北の都府中らしく!利府里山らしく!」をコンセプトに#柿渋 #手透き和紙 を用いました。
火灯口の手透き和紙貼りの最も重要な由縁は
「労りと想いやり」それは、土壁を痛めない
こと、そして茶室などで客人が着物や洋服に
壁の土が付かないないように亭主が客人への
想いやりという意味合い。
伝統文化を主人の私に紡いでくれる出入りの表具職人に感謝しています。

現代の料理も建築も、見た目やデザインばかりに
目がゆく時代…本来は内面的価値とデザインの
バランスが重要でだと捉えます。
日本文化である奥ゆかしさや相手を想いやる心を
料理宿で具現化したい私の想いです。
伝統的な日本文化の「想いやり」を料理宿に
反映してゆきたい。
宿の信念「料理は想いやり」
日本の伝統文化を温めながら
現代に革新してゆきたい!
客室に入って、ずっと押し入れの
「柿渋市松襖」を鑑賞していたい部屋は、
うちみ旅館だけですよ
画像では、決して伝わらないけど
柿渋和紙市松貼り襖の前で
ずっと鑑賞したくなります!
もう変態の領域ですwww
私当主が認める宮城一の表具職人の
伝統美を体感してくださいませ。
沢乙温泉うちみ旅館 九代目湯守
2023年04月12日
大器晩成
【12歳の歩み力強く前に】


昨日、おかげさまでけんけんが船岡支援中等部に入学しました。息子を応援してくれる皆さんありがとうこざいます!

入所前に少しママに甘えて涙が一粒ぽろり…
その後、気持ちを切り替えて寄宿舎に元気
いっぱい笑顔いっぱいで入所しました。

#障害児
#障害児育児
子供らしくママに甘える姿に後ろ髪引かれる
想い。そして同室の高校生のお兄さんたちと
すぐに打ち解ける性格に逞しさを感じます。


入学式後、担任の先生から利府中学校特別支援でも大丈夫だったのでは?と御意見もいただきました。
きっと、利府中学校特別支援の仲間や健常者の同級生と共に過ごしてゆく素晴らしさもあったと想います…
親として、いろいろ悩ましいのが本音ですが、寄宿舎で助け合い励まし合い人と共に過ごす
6年間を大切にしてもらいたいです。
今まで、障害児を育てた親御さんの経験や
支援センター、ディサービスの先生方からの
ご意見を真摯に受け入れると、親が生きてる
間に、幼少期、思春期に社会性を育むことが
大切だと云われます。
その段階が早ければ早いほど、大人になって
から人と共に生きる素晴らしさを実感できて
心豊かに社会で共生が出来ると云われる。

私は、けんけんと寄宿舎同室のお兄さん二人と
お話しました。高3年の男の子は、高校生から
船岡寄宿舎入所で、たまに寂しくなりお家に
帰りたくなるそうです。高校二年のお兄さんは、
中学校から船岡寄宿舎入所で、全く寂しくなく
寄宿舎が家族みたいに楽しいそうです。
私達は、その想いを信じて息子を見守りながら
応援してゆきます。
6年間、共生社会の素晴らしさを体験・体感
することで、自立・自律を学び、けんけん
らしい個性溢れるオンリーワンの人生を歩んで
もらえたら親として最高の幸いですね。
彼の晩年にも、今と変わらず、ずっと幸せな
人生だと思ってもらえたら幸せです。
息子は、いろいろ苦労するかもしれないけど、
親として息子には、心の豊かさを大いに感じて
もらい大器晩成の人生を歩んで欲しい。
「可愛い子には旅をさせろ!」
昔から先人から伝わる大切な想いを信じて
みたいと思います。
内海堅靖 の父 九代目湯守


昨日、おかげさまでけんけんが船岡支援中等部に入学しました。息子を応援してくれる皆さんありがとうこざいます!

入所前に少しママに甘えて涙が一粒ぽろり…
その後、気持ちを切り替えて寄宿舎に元気
いっぱい笑顔いっぱいで入所しました。

#障害児
#障害児育児
子供らしくママに甘える姿に後ろ髪引かれる
想い。そして同室の高校生のお兄さんたちと
すぐに打ち解ける性格に逞しさを感じます。


入学式後、担任の先生から利府中学校特別支援でも大丈夫だったのでは?と御意見もいただきました。
きっと、利府中学校特別支援の仲間や健常者の同級生と共に過ごしてゆく素晴らしさもあったと想います…
親として、いろいろ悩ましいのが本音ですが、寄宿舎で助け合い励まし合い人と共に過ごす
6年間を大切にしてもらいたいです。
今まで、障害児を育てた親御さんの経験や
支援センター、ディサービスの先生方からの
ご意見を真摯に受け入れると、親が生きてる
間に、幼少期、思春期に社会性を育むことが
大切だと云われます。
その段階が早ければ早いほど、大人になって
から人と共に生きる素晴らしさを実感できて
心豊かに社会で共生が出来ると云われる。

私は、けんけんと寄宿舎同室のお兄さん二人と
お話しました。高3年の男の子は、高校生から
船岡寄宿舎入所で、たまに寂しくなりお家に
帰りたくなるそうです。高校二年のお兄さんは、
中学校から船岡寄宿舎入所で、全く寂しくなく
寄宿舎が家族みたいに楽しいそうです。
私達は、その想いを信じて息子を見守りながら
応援してゆきます。
6年間、共生社会の素晴らしさを体験・体感
することで、自立・自律を学び、けんけん
らしい個性溢れるオンリーワンの人生を歩んで
もらえたら親として最高の幸いですね。
彼の晩年にも、今と変わらず、ずっと幸せな
人生だと思ってもらえたら幸せです。
息子は、いろいろ苦労するかもしれないけど、
親として息子には、心の豊かさを大いに感じて
もらい大器晩成の人生を歩んで欲しい。
「可愛い子には旅をさせろ!」
昔から先人から伝わる大切な想いを信じて
みたいと思います。
内海堅靖 の父 九代目湯守
2023年04月10日
利府焼の奇跡
【利府焼の奇跡】

写真は、利府梨灰釉利府焼です!
利府焼陶芸家・鈴木俊明
料理・内海貴史 器、食材、全て地元産

#宮城県利府町
#古代東北の都府中
#利府焼
#地域特産品
利府は歴史を振り返ると、古代東北の都・
国府多賀城政庁に瓦や須恵器を納めていたと
云われ、古代の利府春日登り窯遺跡が
発掘されております。
伝統の町宮城郡は、国府の文化を支えた
古代陸奥の都府中 ・古代東北の都 府中で
あります。
そして、#宮城県利府町 は、清らかな自然風土を
生かした和梨「利府梨」の名産地。
冬場に梨の枝を選定したものを利府梨生産者の
お手伝いをして、利府焼陶芸家、利府料理人、
利府を愛する仲間と梨枝を燃やして梨灰を
作りました。
陶作に梨灰釉薬を使うと陶器の表面が梨肌の
ようなぶつぶつ感が表現されて「梨地紋様」
となる奇跡がおこりました!
未来を願う利府里人の気持ちが、奇跡的に
町の情景や風土を生かした梨地紋様利府焼を
誕生させてくれました。
国府多賀城生誕1300年の記念すべき節目の
時代に同じ志を抱いた仲間がいることに
運命と幸運を感じます。


利府焼発明者・須田聡宏 先生が、利府焼文化の
発展繁栄を志に利府陶芸家チームに梨灰釉薬の
見識・技術を仲間に共有し、町の文化繁栄に
貢献してくれたことに感銘いたします。



町を想う有志の心に、いつも元気、勇気、感謝の
気持ちが溢れます。
郷土利府で少年時代に聞いていた…
「利府は、誇るべき歴史や文化は、これといって無い町だよ」
これからそんな言葉を、けっして言わせたくない!
そんな言葉を子供たちが聞いたら、郷土に夢も希望も持てないじゃないですか。
利府の若者、子供たちには、「利府は、歴史、
文化が深く、そして自然風土が豊かです!」
そして何よりも利府里人の和みの輪、郷土愛、
地域愛は、素晴らしいですよ!」と自信を
持って紡いでゆけるような生き方をしたい。
これからも、町の自然風土や歴史・文化の背景に
想いを馳せて、利府に誇り、愛着、そしてアイディンティティを抱いてゆきたい。
郷土利府の魅力・素晴らしさを現代の地域産業振興に繋げてゆきたいと願っています。
未来のため 笑顔のため
「郷土に幸運あれ!GOOD LUCK!!」
九代目湯守

写真は、利府梨灰釉利府焼です!
利府焼陶芸家・鈴木俊明
料理・内海貴史 器、食材、全て地元産

#宮城県利府町
#古代東北の都府中
#利府焼
#地域特産品
利府は歴史を振り返ると、古代東北の都・
国府多賀城政庁に瓦や須恵器を納めていたと
云われ、古代の利府春日登り窯遺跡が
発掘されております。
伝統の町宮城郡は、国府の文化を支えた
古代陸奥の都府中 ・古代東北の都 府中で
あります。
そして、#宮城県利府町 は、清らかな自然風土を
生かした和梨「利府梨」の名産地。
冬場に梨の枝を選定したものを利府梨生産者の
お手伝いをして、利府焼陶芸家、利府料理人、
利府を愛する仲間と梨枝を燃やして梨灰を
作りました。
陶作に梨灰釉薬を使うと陶器の表面が梨肌の
ようなぶつぶつ感が表現されて「梨地紋様」
となる奇跡がおこりました!
未来を願う利府里人の気持ちが、奇跡的に
町の情景や風土を生かした梨地紋様利府焼を
誕生させてくれました。
国府多賀城生誕1300年の記念すべき節目の
時代に同じ志を抱いた仲間がいることに
運命と幸運を感じます。


利府焼発明者・須田聡宏 先生が、利府焼文化の
発展繁栄を志に利府陶芸家チームに梨灰釉薬の
見識・技術を仲間に共有し、町の文化繁栄に
貢献してくれたことに感銘いたします。



町を想う有志の心に、いつも元気、勇気、感謝の
気持ちが溢れます。
郷土利府で少年時代に聞いていた…
「利府は、誇るべき歴史や文化は、これといって無い町だよ」
これからそんな言葉を、けっして言わせたくない!
そんな言葉を子供たちが聞いたら、郷土に夢も希望も持てないじゃないですか。
利府の若者、子供たちには、「利府は、歴史、
文化が深く、そして自然風土が豊かです!」
そして何よりも利府里人の和みの輪、郷土愛、
地域愛は、素晴らしいですよ!」と自信を
持って紡いでゆけるような生き方をしたい。
これからも、町の自然風土や歴史・文化の背景に
想いを馳せて、利府に誇り、愛着、そしてアイディンティティを抱いてゆきたい。
郷土利府の魅力・素晴らしさを現代の地域産業振興に繋げてゆきたいと願っています。
未来のため 笑顔のため
「郷土に幸運あれ!GOOD LUCK!!」
九代目湯守
2023年04月06日
感謝
【さわおとの森】
息子の堅靖(けんじょう)が、九年間、お世話に
なった「多機能サポートセンターさわおとの森」
から、今日の通所で船岡支援学校に旅立ちます。
9年間、親子共々、大変にお世話になりました。
ありがとうございました。
#障害児
#障害児子育て
#宮城県利府町
けんけんが、2才の時は、こあらクラブ、3~4才の時は、どんぐりクラブ、そして、小学校1年~
6年には、くるみクラブの放課後デイサービス。
合計9年間お世話になりました。
息子が幼い頃の私は、息子の障害を心の底から
受け入れることが出来なかった。不安で不安で
押し潰されそうになり現実逃避して、仕事に打ち込むことで家族を守れると勘違いしていた。
そして、母親だけに障害を抱える息子のことを
任せっきりになってしまい、苦しい想いにさせて
しまいました。そんな苦しい母親を、いつも先生方は、彼女の心に寄り添って励まし続けていただきました。
父親の私にも、先生方は、「けんじょうくんは、
明るくて前向きな性格だから、お父さん!
是非とも彼を保育園など外の世界に出して
あげてください!」と旅館にわざわざ足を
運んでくれて、嘆願してくださいました。
その先生方の親子への愛情に心を揺さぶられ、
息子を連れて親子3人で保育園探しの旅に出る
勇気をもらうことが出来ました。
何件もお断りされて、町内の青山すぎのこ保育園
に受け入れてもらえることになりました。私たち
に原動力をいただいた先生方には、感謝の気持ち
しかありません。先生方は、私たち親子の恩人
です。
おかげさまで息子の障害を受け入れること出来る
ようになり、子育てに関わることで私自身が
人生を深く学ばせてもらっているような気が
しています。
利府町の各放課後ディサービス、保育園、
小学校の各先生方の深い愛情が、明るい性格で
笑顔の絶えない健やかな子供に息子を成長させて
くれたと確信しております。
息子のけんじょうが、ハンディがあっても笑顔が
絶えず明るく幸せそうなのは、親や家族の愛情
だけでなく、お友達や先生方、地域の皆さんの深い
愛情があってこそです。息子の心のコップから
愛が溢れ出したから彼はいつも笑顔なんだと
察しています。
地域の皆様に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで有り難うございます。
これからも内海堅靖を温かく見守っていてください。どうか宜しくお願い致します。
堅靖の父 内海貴史
けんじょうが気持ちを言ってくれました…
「これからも よろしくおねがいします」
「さわおと~! ありがとうございます」
インスタグラムにけんけん動画投稿中
https://www.instagram.com/p/CqslFt8PnHb/?igshid=YmMyMTA2M2Y=



さわおとの森
http://www.sawaoto.jp/sawaotonomori.html
息子の堅靖(けんじょう)が、九年間、お世話に
なった「多機能サポートセンターさわおとの森」
から、今日の通所で船岡支援学校に旅立ちます。
9年間、親子共々、大変にお世話になりました。
ありがとうございました。
#障害児
#障害児子育て
#宮城県利府町
けんけんが、2才の時は、こあらクラブ、3~4才の時は、どんぐりクラブ、そして、小学校1年~
6年には、くるみクラブの放課後デイサービス。
合計9年間お世話になりました。
息子が幼い頃の私は、息子の障害を心の底から
受け入れることが出来なかった。不安で不安で
押し潰されそうになり現実逃避して、仕事に打ち込むことで家族を守れると勘違いしていた。
そして、母親だけに障害を抱える息子のことを
任せっきりになってしまい、苦しい想いにさせて
しまいました。そんな苦しい母親を、いつも先生方は、彼女の心に寄り添って励まし続けていただきました。
父親の私にも、先生方は、「けんじょうくんは、
明るくて前向きな性格だから、お父さん!
是非とも彼を保育園など外の世界に出して
あげてください!」と旅館にわざわざ足を
運んでくれて、嘆願してくださいました。
その先生方の親子への愛情に心を揺さぶられ、
息子を連れて親子3人で保育園探しの旅に出る
勇気をもらうことが出来ました。
何件もお断りされて、町内の青山すぎのこ保育園
に受け入れてもらえることになりました。私たち
に原動力をいただいた先生方には、感謝の気持ち
しかありません。先生方は、私たち親子の恩人
です。
おかげさまで息子の障害を受け入れること出来る
ようになり、子育てに関わることで私自身が
人生を深く学ばせてもらっているような気が
しています。
利府町の各放課後ディサービス、保育園、
小学校の各先生方の深い愛情が、明るい性格で
笑顔の絶えない健やかな子供に息子を成長させて
くれたと確信しております。
息子のけんじょうが、ハンディがあっても笑顔が
絶えず明るく幸せそうなのは、親や家族の愛情
だけでなく、お友達や先生方、地域の皆さんの深い
愛情があってこそです。息子の心のコップから
愛が溢れ出したから彼はいつも笑顔なんだと
察しています。
地域の皆様に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで有り難うございます。
これからも内海堅靖を温かく見守っていてください。どうか宜しくお願い致します。
堅靖の父 内海貴史
けんじょうが気持ちを言ってくれました…
「これからも よろしくおねがいします」
「さわおと~! ありがとうございます」
インスタグラムにけんけん動画投稿中
https://www.instagram.com/p/CqslFt8PnHb/?igshid=YmMyMTA2M2Y=



さわおとの森
http://www.sawaoto.jp/sawaotonomori.html
2023年04月06日
反抗期
【反抗期】
4月から中学生になる息子けんけんに反抗期が
訪れたみたいです!?


#障害児
#障がい児子育て
パパ 「船岡寄宿舎で泣くのかな?」
けんけん「おやじー なめんなよっ おぉー」

子育ては、今年度も順調みたいです
時代は巡り、息子も親父への反骨心を繰り返す
血筋って、やっぱり凄いな

けんけんなら、これからもいろんな
ことを乗り越えてくれるような
気がします
けんけんパパ 九代目湯守
インスタグラム
けんけん反抗期動画を投稿中
反抗期なのに何故だか癒されるますよ!
https://www.instagram.com/reel/CqrbsAcgDKq/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
4月から中学生になる息子けんけんに反抗期が
訪れたみたいです!?


#障害児
#障がい児子育て
パパ 「船岡寄宿舎で泣くのかな?」
けんけん「おやじー なめんなよっ おぉー」

子育ては、今年度も順調みたいです
時代は巡り、息子も親父への反骨心を繰り返す
血筋って、やっぱり凄いな

けんけんなら、これからもいろんな
ことを乗り越えてくれるような
気がします
けんけんパパ 九代目湯守
インスタグラム
けんけん反抗期動画を投稿中
反抗期なのに何故だか癒されるますよ!
https://www.instagram.com/reel/CqrbsAcgDKq/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2023年04月04日
感謝の由来
【感謝】
感謝とは、自然からの恩恵や人からの厚意を
受けたことに「有り難い」と思うこと。
その気持ちを相手に伝えたい溢れる思い
だと感じます。

「感謝」の語源や由来
感謝の「感」の字には「心が動く・
心が動かされる」という意味。感動、
感心、共感、感銘。そして感謝など
「感」にこの意味合いが含まれる。
「謝」の字には「礼を言う」という
意味合いがある。謝意、深謝、
そして感謝などの「謝」に
この意味合いが含まれる。
要するに、自然や風土の恩恵や
人の厚意(優しさ、想いやり、慈しみ)に
心が動かされた時、己の心に
愛が満ち溢れた瞬間に抱く気持ちが
「感謝」だと思います。
和の精神・神仏習合の原典が
「感謝する心ただ一つ」
日本人として温めてゆきたい。
九代目湯守
感謝とは、自然からの恩恵や人からの厚意を
受けたことに「有り難い」と思うこと。
その気持ちを相手に伝えたい溢れる思い
だと感じます。

「感謝」の語源や由来
感謝の「感」の字には「心が動く・
心が動かされる」という意味。感動、
感心、共感、感銘。そして感謝など
「感」にこの意味合いが含まれる。
「謝」の字には「礼を言う」という
意味合いがある。謝意、深謝、
そして感謝などの「謝」に
この意味合いが含まれる。
要するに、自然や風土の恩恵や
人の厚意(優しさ、想いやり、慈しみ)に
心が動かされた時、己の心に
愛が満ち溢れた瞬間に抱く気持ちが
「感謝」だと思います。
和の精神・神仏習合の原典が
「感謝する心ただ一つ」
日本人として温めてゆきたい。
九代目湯守