2025年01月01日
甲辰
【甲辰】
今年もご愛顧いただき有り難うございました。
おかげさまで今年も沢山の皆様の支えの中で大切に日々を過ごし、一つ一つ積み重ねて幸せが大きな一年でありました。

3月に八代の親父が亡くなり、9月に十年越の悲願である外観ファサード改修工事、11月新生屋号『沢乙うちみ』お披露目会・感謝祭と怒涛の日々を過ごしてきました。
約二年前から、祈願の年である『甲辰』に向けて寝るまも惜しんで、新生屋号の表札を自書で数千枚にわたり挑戦したり、外観ファサードのデザインを徹夜でスタディしたりと私なりに命を精一杯に燃やしてきました。



外観ファサードは、自然素材の土壁左官『搔き落とし』と伝統技法『焼杉板張』と沢乙の里山らしく、尚且つ雅な都に負けずと劣らずの最高級の意匠になってくれました。


私たちの料理もまた、食材も調味料も自然素材で養殖物や化学調味料を一切使わないものです。建築もまた自然素材で設えたいと考えました。自然素材は、心を癒してくれて、心をピュアにしてくれます。


古代東北の都である府中に根差す歴史背景と馳走の精神である仙台藩伊達文化を志とする料理宿・沢乙うちみでありますので、東京、京都・奈良の都に負けたくない気持ちでいっぱいです。


宮城の文化発信拠点になりたいという当主の想いに真摯に寄り添ってくれた建築士、大工さん、左官屋さん、木彫家、各関係業者さま、そして応援してくれるファンの皆さま、見守ってくれる家族や仲間たち、皆様のおかげで夢や願いが叶いました。感謝の気持ちでいっぱいです。
時間が掛かっても挫折を繰り返しても情熱を抱き諦めないで挑戦すれば…
『夢は叶う 願いは叶う』
しかし、春先に身体が異常を訴えて9月に入院、手術にいたりました。御世話になっている方から名医をご紹介してもらい完治に至りました。今は、病気も克服して毎日元気に仕事に励んでおり、日本料理の文化と宮城利府の風土に誇りと自信を抱きながら、一日限定三組のもてなしに心を尽くしております。
生きるということは、辛いことも悲しいこともあります。でも一生懸命に生きるからこそ、心から、嬉しい、幸せ、心が豊かだと想える日が来るのではないでしょうか。
来年も、息子のけんけんと同じく、人と比べず、自分らしく一生懸命に過ごして己の道を探求して突き進みたいと思います。
一年間、大変お世話になりました。
『有り難うございます!』


応援してくれるファンの人がいるから
支えてくれる家族、スタッフがいるから
見守ってくれる仲間たちがいるから
前を向いて頑張れています。
皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
沢乙温泉 九代湯守
沢乙うちみ 当主 内海貴史 感謝
今年もご愛顧いただき有り難うございました。
おかげさまで今年も沢山の皆様の支えの中で大切に日々を過ごし、一つ一つ積み重ねて幸せが大きな一年でありました。

3月に八代の親父が亡くなり、9月に十年越の悲願である外観ファサード改修工事、11月新生屋号『沢乙うちみ』お披露目会・感謝祭と怒涛の日々を過ごしてきました。
約二年前から、祈願の年である『甲辰』に向けて寝るまも惜しんで、新生屋号の表札を自書で数千枚にわたり挑戦したり、外観ファサードのデザインを徹夜でスタディしたりと私なりに命を精一杯に燃やしてきました。



外観ファサードは、自然素材の土壁左官『搔き落とし』と伝統技法『焼杉板張』と沢乙の里山らしく、尚且つ雅な都に負けずと劣らずの最高級の意匠になってくれました。


私たちの料理もまた、食材も調味料も自然素材で養殖物や化学調味料を一切使わないものです。建築もまた自然素材で設えたいと考えました。自然素材は、心を癒してくれて、心をピュアにしてくれます。


古代東北の都である府中に根差す歴史背景と馳走の精神である仙台藩伊達文化を志とする料理宿・沢乙うちみでありますので、東京、京都・奈良の都に負けたくない気持ちでいっぱいです。


宮城の文化発信拠点になりたいという当主の想いに真摯に寄り添ってくれた建築士、大工さん、左官屋さん、木彫家、各関係業者さま、そして応援してくれるファンの皆さま、見守ってくれる家族や仲間たち、皆様のおかげで夢や願いが叶いました。感謝の気持ちでいっぱいです。
時間が掛かっても挫折を繰り返しても情熱を抱き諦めないで挑戦すれば…
『夢は叶う 願いは叶う』
しかし、春先に身体が異常を訴えて9月に入院、手術にいたりました。御世話になっている方から名医をご紹介してもらい完治に至りました。今は、病気も克服して毎日元気に仕事に励んでおり、日本料理の文化と宮城利府の風土に誇りと自信を抱きながら、一日限定三組のもてなしに心を尽くしております。
生きるということは、辛いことも悲しいこともあります。でも一生懸命に生きるからこそ、心から、嬉しい、幸せ、心が豊かだと想える日が来るのではないでしょうか。
来年も、息子のけんけんと同じく、人と比べず、自分らしく一生懸命に過ごして己の道を探求して突き進みたいと思います。
一年間、大変お世話になりました。
『有り難うございます!』


応援してくれるファンの人がいるから
支えてくれる家族、スタッフがいるから
見守ってくれる仲間たちがいるから
前を向いて頑張れています。
皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
沢乙温泉 九代湯守
沢乙うちみ 当主 内海貴史 感謝
2024年11月15日
愛しかないでしょ!
『愛しかないでしょ!』
この言霊が八代目父が遺してくれた遺言



添付させてもらったインスタグラムで御来館のお客さまの心の声を覗いてみてくださいませ。
先代の遺言を少しだけ現代に具現化されているような気がして感無量でごさいました。
https://www.instagram.com/p/DCWr44TSoll/?igsh=MTVxZm1tMjh3ajkxYQ==
私達夫婦は、千年にわたり、人々に恩恵を与えてくれた自然の神・沢乙の龍神水、および先人たちが大切に守って繋いでくれた沢乙温泉170年の歴史と伝統のバトンを少しの時間だけ預かっています。それらを現代社会で人に喜んでもらえるように地域に根差した伝統文化を磨き上げ、日々精進しております。
11月17日(日曜)正午~15時に開催される『沢乙感謝祭』にご都合良ければ是非とも遊びに来てくださいませ。
沢乙うちみ出店商品
・利府源流米「炊き立て煮えばな」お振る舞い
・高級茸天然ムキタケ入り芋の子汁 400円
・利府産天然クレソンサラダ 300円
・龍神水で淹れた水出しコーヒー 300円
・利府おもて梨園『利府梨スパイスカレー』
500円 感謝祭価格でご用意いたします。
利府焼や宮城の良質野菜も現定数で販売いたします。
宮城利府に根差してきた伝統文化に『心洗われるひととき』になってくれるとお察し申し上げます。
沢乙温泉 九代湯守
料理宿 沢乙うちみ 当主
この言霊が八代目父が遺してくれた遺言



添付させてもらったインスタグラムで御来館のお客さまの心の声を覗いてみてくださいませ。
先代の遺言を少しだけ現代に具現化されているような気がして感無量でごさいました。
https://www.instagram.com/p/DCWr44TSoll/?igsh=MTVxZm1tMjh3ajkxYQ==
私達夫婦は、千年にわたり、人々に恩恵を与えてくれた自然の神・沢乙の龍神水、および先人たちが大切に守って繋いでくれた沢乙温泉170年の歴史と伝統のバトンを少しの時間だけ預かっています。それらを現代社会で人に喜んでもらえるように地域に根差した伝統文化を磨き上げ、日々精進しております。
11月17日(日曜)正午~15時に開催される『沢乙感謝祭』にご都合良ければ是非とも遊びに来てくださいませ。
沢乙うちみ出店商品
・利府源流米「炊き立て煮えばな」お振る舞い
・高級茸天然ムキタケ入り芋の子汁 400円
・利府産天然クレソンサラダ 300円
・龍神水で淹れた水出しコーヒー 300円
・利府おもて梨園『利府梨スパイスカレー』
500円 感謝祭価格でご用意いたします。
利府焼や宮城の良質野菜も現定数で販売いたします。
宮城利府に根差してきた伝統文化に『心洗われるひととき』になってくれるとお察し申し上げます。
沢乙温泉 九代湯守
料理宿 沢乙うちみ 当主
2024年08月31日
フィリップ・スタルク
【革新】
イタリアVenezia に発注していた フィリップ・スタルクデザインの水栓が、やっと宮城に届きました。



これは、沢乙温泉の龍神さまが宿る井戸の間に室礼する水栓でございます。宮城利府に根差す沢乙温泉の170年の歴史、文化、伝統を現代に革新します。
沢乙の霊泉は、お出汁を引いたりする料理宿の要です!


利府町沢乙の千年前から、こんこんと涌き出づる沢乙霊泉の歴史・文化体験としては、世界的デザイナー #フィリップスタルク の水がスクリューを描く傑作品しかないと考えました。
フィリップスタルクの水栓は、旋回しながら透明のスパウト(蛇口の水が出るところ)の中を湧き上がる水を、デザインの一部に取り入れた水栓だ。その様子を眺めると、改めて水が湧き出る渦と流れ落ちる様子の美しさに気づかされる。
11月日17日(日曜日)吉日に行われる弊社の感謝祭にお披露目いたします。

馬渕工業所制作

今野左官制作
沢乙温泉うちみ旅館は、料理だけでなく、宮城の英才職人を集結させて、建築、室礼、もてなし、全てにおいて、宮城が誇れる高次元の宿を目指します。
その根底を支える心は、宮城利府という郷土の文化や風土に、誇り、愛着、自信が溢れるからです。
『革新』とは、守られてきた根底をも変えてしまう『変革』ではなく、伝統を支える核を守り、それを温め磨きながら、現代社会や人に喜んでもらえるように改革して新しくすることだと捉えます。先人や郷土を敬う心だからこそ、変革ではなく、革新してゆきたのです。
#郷土愛
#シビックプライド
沢乙温泉うちみ旅館 九代当主内海貴史
#フィリップスタルク
#武山設計
#木工房瑞
#今野左官
#馬渕工業所
イタリアVenezia に発注していた フィリップ・スタルクデザインの水栓が、やっと宮城に届きました。



これは、沢乙温泉の龍神さまが宿る井戸の間に室礼する水栓でございます。宮城利府に根差す沢乙温泉の170年の歴史、文化、伝統を現代に革新します。
沢乙の霊泉は、お出汁を引いたりする料理宿の要です!


利府町沢乙の千年前から、こんこんと涌き出づる沢乙霊泉の歴史・文化体験としては、世界的デザイナー #フィリップスタルク の水がスクリューを描く傑作品しかないと考えました。
フィリップスタルクの水栓は、旋回しながら透明のスパウト(蛇口の水が出るところ)の中を湧き上がる水を、デザインの一部に取り入れた水栓だ。その様子を眺めると、改めて水が湧き出る渦と流れ落ちる様子の美しさに気づかされる。
11月日17日(日曜日)吉日に行われる弊社の感謝祭にお披露目いたします。

馬渕工業所制作

今野左官制作
沢乙温泉うちみ旅館は、料理だけでなく、宮城の英才職人を集結させて、建築、室礼、もてなし、全てにおいて、宮城が誇れる高次元の宿を目指します。
その根底を支える心は、宮城利府という郷土の文化や風土に、誇り、愛着、自信が溢れるからです。
『革新』とは、守られてきた根底をも変えてしまう『変革』ではなく、伝統を支える核を守り、それを温め磨きながら、現代社会や人に喜んでもらえるように改革して新しくすることだと捉えます。先人や郷土を敬う心だからこそ、変革ではなく、革新してゆきたのです。
#郷土愛
#シビックプライド
沢乙温泉うちみ旅館 九代当主内海貴史
#フィリップスタルク
#武山設計
#木工房瑞
#今野左官
#馬渕工業所
2024年08月29日
郷土愛
宮城県宮城郡利府町の郷土資料館キャラクター『あさガオーとみやギー』が全国ミュージアムアワード2024に挑戦中です。

去年は、惜しくも二位、今年も残すところ、約1週間で現在二位です。
あさガオーみやギーは、常日頃から利府町を中心に地域の歴史文化の魅力をSNSや体験教室で郷土の魅力を真摯に発信してくれてます。
もしも、彼らが、全国ミュージアムアワードで優勝してくれたら、利府町の小学生はじめ、郷土の子供たちは、みやギー・あさガワーに耳を傾けてくれて、郷土の歴史文化の魅力に少しでも興味を持ってくれるかもしれません!!
子供たちが、郷土に誇りと愛着を抱くことは、大人になってから、溢れるパワーに繋がります。郷土の為に行動、郷土の為に言動して生きてゆきたいと願う #郷土愛 が芽生えます。
郷土史を通して先人たちの生きざまを學ぶことは、子供たちへの『先人教育』に成ります。
そんな気持ちで、地域連携の絆が芽生えて、あさガオーとみやギーの応援をしてくれたら嬉しいです。ラストスパート!どうぞ宜しくお願いします
#シビックプライド
—————————————
ミュージアムキャラクターアワード2024開催中
ミュージアムのキャラクター日本一を決める
「ミュージアム キャラクター アワード2024」に、
今年も郷土資料館キャラクターの
「あさガオー」、「みヤギー」がエントリーしています❣️
昨年の全国2位という結果を超えられるよう、
今年も応援・投票よろしくお願いします✨
【投票期間】9月6日(金)正午まで
※投票は1日1回、期間中は何回でもできます!
投票は、このアカウントのプロフィールに
記載しているURLをクリックいただくか、
下記URLからお願いします
https://www.museum.or.jp/museum-chara/2024/114516
#利府町の文化財 #利府町の歴史 #利府町郷土資料館 #利府町 #RIFU
#利府町の歴史体験教室 #勾玉 #縄文時代 #弥生時代 #奈良時代 #平安時代 #あさガオー #みヤギー #ゆるキャラ #ミュージアムキャラクター #ミュージアムキャラクターアワード #ミュージアムキャラクターアワード2024

去年は、惜しくも二位、今年も残すところ、約1週間で現在二位です。
あさガオーみやギーは、常日頃から利府町を中心に地域の歴史文化の魅力をSNSや体験教室で郷土の魅力を真摯に発信してくれてます。
もしも、彼らが、全国ミュージアムアワードで優勝してくれたら、利府町の小学生はじめ、郷土の子供たちは、みやギー・あさガワーに耳を傾けてくれて、郷土の歴史文化の魅力に少しでも興味を持ってくれるかもしれません!!
子供たちが、郷土に誇りと愛着を抱くことは、大人になってから、溢れるパワーに繋がります。郷土の為に行動、郷土の為に言動して生きてゆきたいと願う #郷土愛 が芽生えます。
郷土史を通して先人たちの生きざまを學ぶことは、子供たちへの『先人教育』に成ります。
そんな気持ちで、地域連携の絆が芽生えて、あさガオーとみやギーの応援をしてくれたら嬉しいです。ラストスパート!どうぞ宜しくお願いします
#シビックプライド
—————————————
ミュージアムキャラクターアワード2024開催中
ミュージアムのキャラクター日本一を決める
「ミュージアム キャラクター アワード2024」に、
今年も郷土資料館キャラクターの
「あさガオー」、「みヤギー」がエントリーしています❣️
昨年の全国2位という結果を超えられるよう、
今年も応援・投票よろしくお願いします✨
【投票期間】9月6日(金)正午まで
※投票は1日1回、期間中は何回でもできます!
投票は、このアカウントのプロフィールに
記載しているURLをクリックいただくか、
下記URLからお願いします
https://www.museum.or.jp/museum-chara/2024/114516
#利府町の文化財 #利府町の歴史 #利府町郷土資料館 #利府町 #RIFU
#利府町の歴史体験教室 #勾玉 #縄文時代 #弥生時代 #奈良時代 #平安時代 #あさガオー #みヤギー #ゆるキャラ #ミュージアムキャラクター #ミュージアムキャラクターアワード #ミュージアムキャラクターアワード2024
2024年08月18日
利府テロワール
【利府テロワール】

利府テロワールの象徴
利府源流米と利府天然水の象徴である沢乙龍神水。同じミネラル感で炊くからクリアで滋味
#利府テロワール (利府の土地)は、深い森林の分水嶺に囲まれた山と盆地の高低差による『地形』であり、天水が良質な利府の砂岩層に浸みわたり濾過される『地質』であります。
利府の地質の特性が、軟水の伏流水として町の里山や里海に涌き出づる。水のミネラル感が、奥深い味わいでクリア・清らかであるところが利府テロワールの特性であります。利府のお米、梨、山菜、野菜などの町の特産物の味わいを瑞々しく甘みのあるものにしてくれる最大の要因です。利府テロワールの原点が、ミネラル感が優しい水の味わいと考察しています。

利府テロワールの象徴
里山と里海が共存協奏『若竹煮』
利府の土地の地形、地勢、地質、気候、それらの利府テロワールの特性が、#利府源流米、#利府梨、利府海藻、利府天然水などを高次元な産物として永年にわたり地域に根差してきた由縁と考えられます。

利府テロワールの象徴
『名産利府梨』
先人から受け継いだ『変わらずにある善きもの』。利府に根差してきた風土の魅力を保全継承して現代に革新してゆくことが大切なことだと肝に命じています。
利府の特産品を高次元にブランディングしてゆき、高収益で利府らしい魅力醸成になるような生業を目指してゆくことが、次世代にもサスティナブルに発展繁栄するような生業に繋がると考えます。
利府テロワールの特性をしっかりと紐解いてゆくことが、各分野の生産性が少ない利府の生業には、とても大切な要素だと考えられます。
私は、弊社の料理宿で、うちみ流懐石・和食文化体験を通して、旅人のお客様に利府テロワールの魅力を体現してもらっていることが、宿の上質なもてなしの根底にあります。宮城利府の風土の魅力を日本料理の伝統に昇化させたからこそ、旅人に喜ばれる存在になれたと自負しています。宿では、仕込み、お抹茶、お出汁、炊合せ、ご飯、お味噌汁、すべての料理に、宿の井戸に涌き出づる奥深く優しいミネラル感の天然水を用いています。ここでしか味わえない料理宿の核心部分です。
宿に涌き出づる『#沢乙龍神水 #沢乙明神水』を利府の清らかさや利府テロワールの象徴にしたくて特産品開発にするプロジェクトも弊社で二年前から遂行しております。
私が、考察した利府テロワールの特性を利府ブランドや利府地域振興産業の発展繁栄の為に官民一体で利活用してもらえたら幸いと考えます。
利府の深い森林と清らかな #伏流水 が繋がる #土中環境 を保全継承してゆくことが利府テロワールの魅力を継承してゆくことだとご理解いただけたら幸いです。
#利府町
#テロワール
#郷土愛
沢乙温泉うちみ旅館当主
利府町特産品開発WG委員長
内海貴史

利府テロワールの象徴
利府源流米と利府天然水の象徴である沢乙龍神水。同じミネラル感で炊くからクリアで滋味
#利府テロワール (利府の土地)は、深い森林の分水嶺に囲まれた山と盆地の高低差による『地形』であり、天水が良質な利府の砂岩層に浸みわたり濾過される『地質』であります。
利府の地質の特性が、軟水の伏流水として町の里山や里海に涌き出づる。水のミネラル感が、奥深い味わいでクリア・清らかであるところが利府テロワールの特性であります。利府のお米、梨、山菜、野菜などの町の特産物の味わいを瑞々しく甘みのあるものにしてくれる最大の要因です。利府テロワールの原点が、ミネラル感が優しい水の味わいと考察しています。

利府テロワールの象徴
里山と里海が共存協奏『若竹煮』
利府の土地の地形、地勢、地質、気候、それらの利府テロワールの特性が、#利府源流米、#利府梨、利府海藻、利府天然水などを高次元な産物として永年にわたり地域に根差してきた由縁と考えられます。

利府テロワールの象徴
『名産利府梨』
先人から受け継いだ『変わらずにある善きもの』。利府に根差してきた風土の魅力を保全継承して現代に革新してゆくことが大切なことだと肝に命じています。
利府の特産品を高次元にブランディングしてゆき、高収益で利府らしい魅力醸成になるような生業を目指してゆくことが、次世代にもサスティナブルに発展繁栄するような生業に繋がると考えます。
利府テロワールの特性をしっかりと紐解いてゆくことが、各分野の生産性が少ない利府の生業には、とても大切な要素だと考えられます。
私は、弊社の料理宿で、うちみ流懐石・和食文化体験を通して、旅人のお客様に利府テロワールの魅力を体現してもらっていることが、宿の上質なもてなしの根底にあります。宮城利府の風土の魅力を日本料理の伝統に昇化させたからこそ、旅人に喜ばれる存在になれたと自負しています。宿では、仕込み、お抹茶、お出汁、炊合せ、ご飯、お味噌汁、すべての料理に、宿の井戸に涌き出づる奥深く優しいミネラル感の天然水を用いています。ここでしか味わえない料理宿の核心部分です。
宿に涌き出づる『#沢乙龍神水 #沢乙明神水』を利府の清らかさや利府テロワールの象徴にしたくて特産品開発にするプロジェクトも弊社で二年前から遂行しております。
私が、考察した利府テロワールの特性を利府ブランドや利府地域振興産業の発展繁栄の為に官民一体で利活用してもらえたら幸いと考えます。
利府の深い森林と清らかな #伏流水 が繋がる #土中環境 を保全継承してゆくことが利府テロワールの魅力を継承してゆくことだとご理解いただけたら幸いです。
#利府町
#テロワール
#郷土愛
沢乙温泉うちみ旅館当主
利府町特産品開発WG委員長
内海貴史
2024年07月20日
地域振興産業の拠点・道の駅
『じゃらん』全国道の駅グランプリ2024
あ・ら・伊達な道の駅
おめでとうこざいます

https://www.instagram.com/p/C9jvka6zlIN/?igsh=MWk0ZXhjbWoyeWRkag==
食材王国みやぎ
#地域振興産業
#地域新興産業
#地産地消
追伸
いつの日か…宮城利府こそ、全国・道の駅グランプリが取れるポテンシャルあります!
由縁は以下…
①東北や関東の各地から車で来ることが出来る利府の誇りが高速道路IC四ヶ所です。
②宮城県の風土を象徴するのが、山(霊山蔵王連邦)と海(世界三大漁場三陸)が共存共栄する地理、地勢、気候による #テロワール です。その縮小版smallCITYが宮城利府です。何故ならば、利府は、県民の森(青麻神社など神聖な麻や菅の産地であった)、菅谷山(菅谷不動尊、おくの細道の菅産地が伝説)、沢乙深山(熊野神社)、沢乙(明神沢、明神堤)、利府館山(利府城跡)、森郷(名古曽山、春日神社)、番ヶ森(中世守衛)の分水嶺が聳え立つ霊山森林。そして馬の背を中心とした浜田と須賀の表松島日本三景。そこは、ミネラルたっぷりの内湾(海のゆりかご)で、藻が生える神聖な海であります。
③宮城利府は、地図上でも宮城の中心地、東北の中心地です。古代東北の都・国府多賀城の農耕や陶芸などの文化交流、文化継承地です。宮城の食文化や東北の魅力発信・醸成する拠点になれる可能性を秘めています。
④他に類をみない高次元な道の駅の確立が肝心要。この宮城の資源や風土の素晴らしさを地産地消で表現できる一流店舗の集結が必至。だからこそ宮城利府の魅力を体験体感できると察します。スターシェフ監修のレストランやパティシエリー。そして、果物専門店イタガキさんのような特級特産品を取り扱う店舗の参入が不可欠となります。高品質ブランディング化が、名産利府梨の高値取引となり保全継承に繋がると察します。
⑤地域資源を地産地消で高次元で体感できるお店があるから、旅の帰りにお土産に特産品を購入したくなる動機つくりが出来る。
⑥何より人の心を癒すことができる優しい町民性や人間力が伝統の町であること。
⑦社会や人に求められ愛される町こそ、サスティナブルに発展繁栄すると考えます。
⑧旅人も住民も幸せな気持ちになれる道の駅。仮称『宮城リフレッシュ!』
⑨町を流れる砂押川や勿来川は、清らかな水源により、絶滅危惧種 #シジュウカラガン の日本有数の生息地であります。自然豊かな環境を体感できる河川敷公園なども道の駅で隣接できる可能性あります。子供たちにとって特産品や自然に触れることは、情操教育、郷土愛の醸成に繋がります。
老婆心ながら郷土宮城利府の未来を願い、私の心を内観したおもいを投稿しました。。
未来利府に少しでもご参考になれたら幸いです。
「宮城利府の未来に幸運あれ!!」
#郷土愛
利府里人 内海貴史
あ・ら・伊達な道の駅
おめでとうこざいます

https://www.instagram.com/p/C9jvka6zlIN/?igsh=MWk0ZXhjbWoyeWRkag==
食材王国みやぎ
#地域振興産業
#地域新興産業
#地産地消
追伸
いつの日か…宮城利府こそ、全国・道の駅グランプリが取れるポテンシャルあります!
由縁は以下…
①東北や関東の各地から車で来ることが出来る利府の誇りが高速道路IC四ヶ所です。
②宮城県の風土を象徴するのが、山(霊山蔵王連邦)と海(世界三大漁場三陸)が共存共栄する地理、地勢、気候による #テロワール です。その縮小版smallCITYが宮城利府です。何故ならば、利府は、県民の森(青麻神社など神聖な麻や菅の産地であった)、菅谷山(菅谷不動尊、おくの細道の菅産地が伝説)、沢乙深山(熊野神社)、沢乙(明神沢、明神堤)、利府館山(利府城跡)、森郷(名古曽山、春日神社)、番ヶ森(中世守衛)の分水嶺が聳え立つ霊山森林。そして馬の背を中心とした浜田と須賀の表松島日本三景。そこは、ミネラルたっぷりの内湾(海のゆりかご)で、藻が生える神聖な海であります。
③宮城利府は、地図上でも宮城の中心地、東北の中心地です。古代東北の都・国府多賀城の農耕や陶芸などの文化交流、文化継承地です。宮城の食文化や東北の魅力発信・醸成する拠点になれる可能性を秘めています。
④他に類をみない高次元な道の駅の確立が肝心要。この宮城の資源や風土の素晴らしさを地産地消で表現できる一流店舗の集結が必至。だからこそ宮城利府の魅力を体験体感できると察します。スターシェフ監修のレストランやパティシエリー。そして、果物専門店イタガキさんのような特級特産品を取り扱う店舗の参入が不可欠となります。高品質ブランディング化が、名産利府梨の高値取引となり保全継承に繋がると察します。
⑤地域資源を地産地消で高次元で体感できるお店があるから、旅の帰りにお土産に特産品を購入したくなる動機つくりが出来る。
⑥何より人の心を癒すことができる優しい町民性や人間力が伝統の町であること。
⑦社会や人に求められ愛される町こそ、サスティナブルに発展繁栄すると考えます。
⑧旅人も住民も幸せな気持ちになれる道の駅。仮称『宮城リフレッシュ!』
⑨町を流れる砂押川や勿来川は、清らかな水源により、絶滅危惧種 #シジュウカラガン の日本有数の生息地であります。自然豊かな環境を体感できる河川敷公園なども道の駅で隣接できる可能性あります。子供たちにとって特産品や自然に触れることは、情操教育、郷土愛の醸成に繋がります。
老婆心ながら郷土宮城利府の未来を願い、私の心を内観したおもいを投稿しました。。
未来利府に少しでもご参考になれたら幸いです。
「宮城利府の未来に幸運あれ!!」
#郷土愛
利府里人 内海貴史
2024年07月10日
料理は おもいやり
【料理は おもいやり】
私達の料理宿は、仙台藩祖で茶人である伊達政宗公が明言したと云われる#馳走 の精神を大切にしています。

#馳走 とは、漢字の如く、主人自ら食材を探し走り回り、主人自ら調理して客人をもてなす。主人自ら地域の風土と文化の持ち味を生かして、もてなしをすることで心が温まる。茶の湯の精神を料理宿で具現化しております。



お客さまが、お帰りの際に仰有ってくれる有り難いお言葉があります…
『和食文化の教養が深まります』『宮城利府って風土が素晴らしいですね』『うちみ旅館に来ると心が癒されます』『また、ここに来れるように、お仕事がんばりますね』
世間には、あまりご理解してもらえませんが、私が、不特定多数の人が来館するような有名宿、有名料理人になりたいのではないのです…
有名宿だから、ここの宿に行きたいという流れは、私の本意と違うような気がするのです。


『ここの料理宿が大好きだから人生の節目には、主人や女将に会うために何度も訪れたい』というお気持ちにしてゆきたいのが本望です。
広告宣伝力が弱い弊社が、お客さまのリピート率が高いところが誇りです。

当主の内海は、日本料理の文化が好きという以前に『宮城利府の風土、歴史、文化の魅力が好きだから』そして何よりも『人と触れあうことが好きで、お客さまの幸せそうな笑顔を見るのが大好きです!』客人と宿の愛と絆を育みたい大きな由縁です。
是非、お客さまの大切な想い出の場面で、#食材王国みやぎ の風土、歴史、文化を生かした世界を体験してください。うちみ流懐石『お座敷料理&かたり』を体感してみてください。
私は、大切な場面でお客さま同士の愛と絆を深める為に、いつでも本気です。
最後は、「愛しかないでしょ!」
懐石料理の真髄
『料理は おもいやり』
沢乙温泉うちみ旅館
九代当主 内海貴史
楽天トラベル 口コミ
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/149102/review.html
じゃらんネット 口コミ
https://www.jalan.net/yad392834/kuchikomi/
私達の料理宿は、仙台藩祖で茶人である伊達政宗公が明言したと云われる#馳走 の精神を大切にしています。

#馳走 とは、漢字の如く、主人自ら食材を探し走り回り、主人自ら調理して客人をもてなす。主人自ら地域の風土と文化の持ち味を生かして、もてなしをすることで心が温まる。茶の湯の精神を料理宿で具現化しております。



お客さまが、お帰りの際に仰有ってくれる有り難いお言葉があります…
『和食文化の教養が深まります』『宮城利府って風土が素晴らしいですね』『うちみ旅館に来ると心が癒されます』『また、ここに来れるように、お仕事がんばりますね』
世間には、あまりご理解してもらえませんが、私が、不特定多数の人が来館するような有名宿、有名料理人になりたいのではないのです…
有名宿だから、ここの宿に行きたいという流れは、私の本意と違うような気がするのです。


『ここの料理宿が大好きだから人生の節目には、主人や女将に会うために何度も訪れたい』というお気持ちにしてゆきたいのが本望です。
広告宣伝力が弱い弊社が、お客さまのリピート率が高いところが誇りです。

当主の内海は、日本料理の文化が好きという以前に『宮城利府の風土、歴史、文化の魅力が好きだから』そして何よりも『人と触れあうことが好きで、お客さまの幸せそうな笑顔を見るのが大好きです!』客人と宿の愛と絆を育みたい大きな由縁です。
是非、お客さまの大切な想い出の場面で、#食材王国みやぎ の風土、歴史、文化を生かした世界を体験してください。うちみ流懐石『お座敷料理&かたり』を体感してみてください。
私は、大切な場面でお客さま同士の愛と絆を深める為に、いつでも本気です。
最後は、「愛しかないでしょ!」
懐石料理の真髄
『料理は おもいやり』
沢乙温泉うちみ旅館
九代当主 内海貴史
楽天トラベル 口コミ
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/149102/review.html
じゃらんネット 口コミ
https://www.jalan.net/yad392834/kuchikomi/
2024年06月30日
古代東北の都
【多賀城に光明照らす】
多賀城碑の偽作説を覆して国宝指定。
研究者たちの絶え間ない努力と情熱に万歳!
ミヤテレの放送を地元民ほど観てほしい。
https://youtu.be/ZfVnUYDN1fk?si=g5GEigMSKKGva1jc

多賀城碑・跡、歴史文化背景は、宮城の遺産・宮城の宝。東北の都であった国府多賀城の府中は、現在の二市三町+仙台市岩切。宮城県、各市町、官民一体で志を懐けば、文化庁の予算で多賀城正殿モニュメントも夢に終わらない。

戦前説が残っている団塊の世代は、未だに大和の侵略だけをクローズアップしているので国府多賀城に対して誇りと愛着が芽生えない諸悪の根源です。
何度となく陸奥の都、国府多賀城を誇りに想えることが大切だと云うこと主張して時には批判、中傷されてきました。今回の国宝登録で郷土宮城の歴史文化に光明が照らしてくれてます。
大和朝廷と蝦夷が発掘調査から『平和裏に支配』という研究結果は、東北の民の誇りと愛着に繋がる。
未来に多賀城政庁モニュメントが出来れば、宮城は、全国、世界を魅了することでしょう。
「子供たちの未来のため!笑顔のため!」
#古都宮城
#多賀城
#多賀城政庁
#多賀城正殿
#陸奥の都
#広域文化圏
#広域観光圏
多賀城碑の偽作説を覆して国宝指定。
研究者たちの絶え間ない努力と情熱に万歳!
ミヤテレの放送を地元民ほど観てほしい。
https://youtu.be/ZfVnUYDN1fk?si=g5GEigMSKKGva1jc

多賀城碑・跡、歴史文化背景は、宮城の遺産・宮城の宝。東北の都であった国府多賀城の府中は、現在の二市三町+仙台市岩切。宮城県、各市町、官民一体で志を懐けば、文化庁の予算で多賀城正殿モニュメントも夢に終わらない。

戦前説が残っている団塊の世代は、未だに大和の侵略だけをクローズアップしているので国府多賀城に対して誇りと愛着が芽生えない諸悪の根源です。
何度となく陸奥の都、国府多賀城を誇りに想えることが大切だと云うこと主張して時には批判、中傷されてきました。今回の国宝登録で郷土宮城の歴史文化に光明が照らしてくれてます。
大和朝廷と蝦夷が発掘調査から『平和裏に支配』という研究結果は、東北の民の誇りと愛着に繋がる。
未来に多賀城政庁モニュメントが出来れば、宮城は、全国、世界を魅了することでしょう。
「子供たちの未来のため!笑顔のため!」
#古都宮城
#多賀城
#多賀城政庁
#多賀城正殿
#陸奥の都
#広域文化圏
#広域観光圏
2024年06月17日
キャリアシップ
【キャリアシップ 】『夢と志』

#利府町
私は、日本料理の基礎基本を習い修行して、和食文化や日本旅館文化のもてなし、そして、宮城利府の自然環境、歴史文化、それらがもたらす利府風土、それぞれの特性を自らの生業を通して探求しています。自らの実践、修験したことをキャリアシップで当主自らの紡いでいる事柄をご紹介します。
キャリアシップ(職場体験)で、中学生の子供たちに云えることは、中学生の内に各分野の基礎基本をしっかりと學ぶこと。自分が何に興味があり好奇心があふれる分野は何か?幅広く勉強することで見極めて見つけ出す。
自分が好奇心が溢れる物事=『夢』を見つける。そうなれば、高校、大学において、自然とその分野の勉強が楽しくなり、好奇心が溢れる分野の勉強は、苦でなくなりますとお伝えします。
学校やクラスは、小さな社会です。大人になる前に将来、社会に出た時に、その道で人と助け合い励まし合い、人と共に生きる術を身に付けるための学校でもあります。それが『共生』です。人と共に生きるから、ご縁が繋がり、目指した道が拓けてゆく。どんな道に進もうとも、自分自身の努力だけでは、夢は大成できない。
人に好かれる人間味・人間力を養うことで、夢が志に革新してゆき、いつの日か大成することになると想います。
そして、将来、夢を掴んでその道をしっかり鍛練してゆく。自分の個性や感性を大切に『型』にはまることなく、その道を深掘りして精進してゆく。それは、その道を鍛練し精進し続けることで、いつの日か、オンリーワンの世界を自分自身で見つけ出すことができるはず。
一人一人の『個性と人間力』が溢れるオンリーワンの世界が、社会に求められ、人に喜んでもらえる存在になれると子供たちにお伝えしています。
子供たち、若者にも、己が好奇心を抱いた『夢』に進んでもらい、その道の見識、個性、人間力を磨き上げてもらいたい。そして、いつの日か、その道を精進して『志』を抱いて社会や人に喜ばれる存在に育って欲しいと祈願しています。
九代目
「何故に勉強するか、わかったー?」
「夢を見つけることの大切さ、理解した~!」
「志って、どんな意味なのか、わかった~!」
子供たち
「ハイっ」と元気に返事をしてくれます。
子供たちが、キャリアシップが終わると笑顔になります。そして勉強することの意味、共生の意味、利府の魅力を理解することの大切さ、それぞれを知って体験すると、生徒さんのお顔が、何処か誇らしげに感じます。
『子供たちは、故郷の宝』
この言葉は、沢乙の石碑の裏に印刻した私のメッセージでもあります。
#郷土愛
利府町キャリアシップでは、郷土の中学生たちに、以上のように当主自ら『夢と志』の真髄を当主の修験を通し、郷土愛を温めながら紡いでおります。
沢乙温泉うちみ旅館
九代当主 内海貴史

#利府町
私は、日本料理の基礎基本を習い修行して、和食文化や日本旅館文化のもてなし、そして、宮城利府の自然環境、歴史文化、それらがもたらす利府風土、それぞれの特性を自らの生業を通して探求しています。自らの実践、修験したことをキャリアシップで当主自らの紡いでいる事柄をご紹介します。
キャリアシップ(職場体験)で、中学生の子供たちに云えることは、中学生の内に各分野の基礎基本をしっかりと學ぶこと。自分が何に興味があり好奇心があふれる分野は何か?幅広く勉強することで見極めて見つけ出す。
自分が好奇心が溢れる物事=『夢』を見つける。そうなれば、高校、大学において、自然とその分野の勉強が楽しくなり、好奇心が溢れる分野の勉強は、苦でなくなりますとお伝えします。
学校やクラスは、小さな社会です。大人になる前に将来、社会に出た時に、その道で人と助け合い励まし合い、人と共に生きる術を身に付けるための学校でもあります。それが『共生』です。人と共に生きるから、ご縁が繋がり、目指した道が拓けてゆく。どんな道に進もうとも、自分自身の努力だけでは、夢は大成できない。
人に好かれる人間味・人間力を養うことで、夢が志に革新してゆき、いつの日か大成することになると想います。
そして、将来、夢を掴んでその道をしっかり鍛練してゆく。自分の個性や感性を大切に『型』にはまることなく、その道を深掘りして精進してゆく。それは、その道を鍛練し精進し続けることで、いつの日か、オンリーワンの世界を自分自身で見つけ出すことができるはず。
一人一人の『個性と人間力』が溢れるオンリーワンの世界が、社会に求められ、人に喜んでもらえる存在になれると子供たちにお伝えしています。
子供たち、若者にも、己が好奇心を抱いた『夢』に進んでもらい、その道の見識、個性、人間力を磨き上げてもらいたい。そして、いつの日か、その道を精進して『志』を抱いて社会や人に喜ばれる存在に育って欲しいと祈願しています。
九代目
「何故に勉強するか、わかったー?」
「夢を見つけることの大切さ、理解した~!」
「志って、どんな意味なのか、わかった~!」
子供たち
「ハイっ」と元気に返事をしてくれます。
子供たちが、キャリアシップが終わると笑顔になります。そして勉強することの意味、共生の意味、利府の魅力を理解することの大切さ、それぞれを知って体験すると、生徒さんのお顔が、何処か誇らしげに感じます。
『子供たちは、故郷の宝』
この言葉は、沢乙の石碑の裏に印刻した私のメッセージでもあります。
#郷土愛
利府町キャリアシップでは、郷土の中学生たちに、以上のように当主自ら『夢と志』の真髄を当主の修験を通し、郷土愛を温めながら紡いでおります。
沢乙温泉うちみ旅館
九代当主 内海貴史
2024年06月12日
田植え
【俺らのシビックプライド】
沢乙温泉うちみ旅館で契約している #利府源流米 の生産者の田植えのお手伝いをしてます。



利府町沢乙地区でも森林麓の旧入菅谷地区の沢水で栽培されるお米は、ミネラルたっぷりで爽やかで深い甘味があるのが特徴です。代々、利府では、太子堂か入菅谷のお米が一番旨いと昔から評判でありました。
うちみ旅館は、青麻沢、明神沢、女ヶ沢と三つの清らかな沢に囲まれていて、良質米作りに最適な土壌環境です。しかし、今はかろうじて80才を越える生産者ご夫婦のみ…
私は、本当に微力ですが、堀っこ払い、田植えや稲刈りのお手伝いをしています。そして、農家さんの収益に貢献できるように、弊社では、JAの買い取り価格より1.5倍の米価で契約しています。
それは、偽善心なんか微塵もなく、沢乙(旧入菅谷)のお米の味わいに誇りと愛着、そしてアイディンティを抱き、美味しいお米を作ってくれる生産者さんに感謝を抱きながら、うちみ流懐石の主役として用いているから。そして、利府の自然、風土が次世代に残って欲しいからです。
水が清らかな日本文化の象徴である稲作!
お米作っても利益がほぼ出ない米価になっている国の政策に、心底、憤りを感じます。1500年続く母国を代表する日本文化が保全継承される為の米価を高値で支援して守って欲しい。
海外に援助するお金が有るなら母国の米農家さんを守ってくれ!と声高らかに云いたい。
利府米に関しても仙台藩主献上米の誇らしい口伝が残る町のシビックプライドが現代希薄になってしまった現実に利府里原の田園を代々守ってきた先人たちの御霊と共に悲しい気持ちでいっぱいです。
今日、私が田植えのお手伝いをしていたら…
老夫婦は、満面な笑顔で喜んでくれて何度も『ありがとう』と伝えてくれました。
利府米の美味しさに共感共鳴して、シビックプライドを抱く若者がいることを嬉しく想ってくれているようでした。
利府の誇りを代々、命をかけて守ってきた先輩たちに触れると人生の心の豊かさの本質とは、いったい何か?考えさせられます。
それは、きっとお金で買えない心の豊かさなのかもしれないと察します。
明日も、己が誇りと愛着を懐くことに心を込めて生きてゆこうと思います。
九代目
#郷土愛
#日本文化
#愛国心
沢乙温泉うちみ旅館で契約している #利府源流米 の生産者の田植えのお手伝いをしてます。



利府町沢乙地区でも森林麓の旧入菅谷地区の沢水で栽培されるお米は、ミネラルたっぷりで爽やかで深い甘味があるのが特徴です。代々、利府では、太子堂か入菅谷のお米が一番旨いと昔から評判でありました。
うちみ旅館は、青麻沢、明神沢、女ヶ沢と三つの清らかな沢に囲まれていて、良質米作りに最適な土壌環境です。しかし、今はかろうじて80才を越える生産者ご夫婦のみ…
私は、本当に微力ですが、堀っこ払い、田植えや稲刈りのお手伝いをしています。そして、農家さんの収益に貢献できるように、弊社では、JAの買い取り価格より1.5倍の米価で契約しています。
それは、偽善心なんか微塵もなく、沢乙(旧入菅谷)のお米の味わいに誇りと愛着、そしてアイディンティを抱き、美味しいお米を作ってくれる生産者さんに感謝を抱きながら、うちみ流懐石の主役として用いているから。そして、利府の自然、風土が次世代に残って欲しいからです。
水が清らかな日本文化の象徴である稲作!
お米作っても利益がほぼ出ない米価になっている国の政策に、心底、憤りを感じます。1500年続く母国を代表する日本文化が保全継承される為の米価を高値で支援して守って欲しい。
海外に援助するお金が有るなら母国の米農家さんを守ってくれ!と声高らかに云いたい。
利府米に関しても仙台藩主献上米の誇らしい口伝が残る町のシビックプライドが現代希薄になってしまった現実に利府里原の田園を代々守ってきた先人たちの御霊と共に悲しい気持ちでいっぱいです。
今日、私が田植えのお手伝いをしていたら…
老夫婦は、満面な笑顔で喜んでくれて何度も『ありがとう』と伝えてくれました。
利府米の美味しさに共感共鳴して、シビックプライドを抱く若者がいることを嬉しく想ってくれているようでした。
利府の誇りを代々、命をかけて守ってきた先輩たちに触れると人生の心の豊かさの本質とは、いったい何か?考えさせられます。
それは、きっとお金で買えない心の豊かさなのかもしれないと察します。
明日も、己が誇りと愛着を懐くことに心を込めて生きてゆこうと思います。
九代目
#郷土愛
#日本文化
#愛国心