2020年12月07日

晩秋の書






「黄に紅に いつ色変えし 山の木樹」

(きにべににいついろかえしやまのきぎ)

書 九代目当主 内海貴史

山の木達は、いつの間にこんなに黄色や赤色に変わったのだろう…

九代目

#沢乙温泉うちみ旅館
#安政年間創業180年
#みやぎの料理旅館
#みやぎの懐石料理
#主人直筆の設え夢に
#みやぎの饗応料理
#政宗公の伊達文化
#客人に喜んでもらう料理  


Posted by 九代目 at 01:41Comments(0)九代目「書」

2020年12月07日

山笹の紅葉

【山笹の紅葉】

もみじの紅葉もが終わると…
庭一面が黄色く鮮やかに染まります。





それは、笹の紅葉です。ヤマザサの葉の回りが冬枯れになり黄色に紅葉するからです。



沢乙の庭の冬の楽しみは、山紅葉の葉が落ちるると天然山もみじの枝振りがしっかりと見えるところと山笹の紅葉です。



一面黄色い情景も冬の雑木林の中を散歩しているようで気分も格別です!




冬の情景もしっかりと楽しめる庭だからこそ、沢乙の庭が名園だと言われる由縁の一つです。

九代目

#沢乙温泉うちみ旅館
#安政年間創業180年
#みやぎの料理旅館
#名園がある旅館
#海と里山がある宮城利府町
#作庭よっちゃんの庭工房
#巨匠大北望先生お墨付き  


Posted by 九代目 at 01:08Comments(0)沢乙の庭 

2020年12月07日

故人を偲ぶ食事会

【故人を偲ぶ食事会】

今回の会食は、亡き母の一周忌。
コロナで親戚を呼べない御法事となりましたが、せめて家族だけでも故人を偲ぶ食事会にしたいということでした。




うちみ旅館では、故人の席を設けて故人と家族が一緒に食事をする雰囲気をご用意して、故人の思い出話をしながら御供養して頂きます。



故人の生前に好きだった食べ物をご家族と相談して故人の席に用意します。今回はお刺身と炊きたて煮えばな御飯を!



亡くなっていても故人の魂は、家族を想っています。家族もまた同様。

故人も大切な家族と一緒に食事が出来て、家族の話を聞き、さぞかし故人の魂が安らぎを感じていることだと察します。

御法要の会食は、そんな気持ちで故人と御家族の心に寄り添いお手伝いさせて頂いております。

「ご家族の心を少しでも温めたい」

九代目

#沢乙温泉うちみ旅館
#みやぎの料理旅館
#みやぎの懐石料理
#御法要会食
#故人を偲ぶ
#家族の絆
#魂はいつでも一緒
#料理は思いやり