2021年12月19日
利府郷土史会一般公開
【利府郷土歴史会一般公開】
この度、利府町から依頼がありまして初の試みで一般公開が成されました。

利府郷土史会の事務局長遠藤光行氏「石巻街道利府宿場とこぼれ話」と会員・伏見清志氏「利府の殿様 留守政影の前半生」の講話でした。

未来を担うかもしれない利府小学校の生徒さん一人も一般参加していました。
遠藤さんや伏見さんの利府町への歴史見識・歴史検証と先人たちの気持ちを察する優しさに仲間として大変に感銘致しました。有り難うございました。




中世から留守家の歴史や利府宿場町の真実やまだ利府町史に語り継がれていない民話や物語から見える利府町のスピリッツを少しでも紐解いてゆくことがとても大切だと感じます。

利府町中世の留守家の歴史資料は全て水沢市の歴史資料館に膨大に所有されてあります。伏見さんは、利府の歴史を紐解くために毎回わざわざ水沢に訪問しています。
水沢市所有の留守の歴史資料のコピーをリフノス図書館に置いてもらいたいと思いました。
水沢市と利府町の連携が非常に大切だと理解出来ました。
町民、行政、利府交流センター(公民館)が新たに町の歴史認識を向上してゆくことで、未来、後世において利府町の郷土愛醸成や地域振興産業に大いに役に立ってくれると想います。
来年は、どうにか菅原伸一会長を初め利府郷土史会の熱い先輩たちの想いを行政に繋げられるようにパイプ役になり頑張りたいと思います。
利府に遺る歴史、文化、民話、口伝から利府の里人の暮らしの様子や何を大切に生きてきたかを知ることが出来ます。大切にものは今も昔も変わらない不変的ものであります。「温故知新」
先人たちの想いをしっかりと子供たち初め次の世代に紡いでゆくことは現世で利府で生きる人たちの使命だと考えます。
沢乙温泉 九代目湯守 内海貴史
歴史参考資料 利府郷土史会事務局長 遠藤光行氏
この度、利府町から依頼がありまして初の試みで一般公開が成されました。

利府郷土史会の事務局長遠藤光行氏「石巻街道利府宿場とこぼれ話」と会員・伏見清志氏「利府の殿様 留守政影の前半生」の講話でした。

未来を担うかもしれない利府小学校の生徒さん一人も一般参加していました。
遠藤さんや伏見さんの利府町への歴史見識・歴史検証と先人たちの気持ちを察する優しさに仲間として大変に感銘致しました。有り難うございました。




中世から留守家の歴史や利府宿場町の真実やまだ利府町史に語り継がれていない民話や物語から見える利府町のスピリッツを少しでも紐解いてゆくことがとても大切だと感じます。

利府町中世の留守家の歴史資料は全て水沢市の歴史資料館に膨大に所有されてあります。伏見さんは、利府の歴史を紐解くために毎回わざわざ水沢に訪問しています。
水沢市所有の留守の歴史資料のコピーをリフノス図書館に置いてもらいたいと思いました。
水沢市と利府町の連携が非常に大切だと理解出来ました。
町民、行政、利府交流センター(公民館)が新たに町の歴史認識を向上してゆくことで、未来、後世において利府町の郷土愛醸成や地域振興産業に大いに役に立ってくれると想います。
来年は、どうにか菅原伸一会長を初め利府郷土史会の熱い先輩たちの想いを行政に繋げられるようにパイプ役になり頑張りたいと思います。
利府に遺る歴史、文化、民話、口伝から利府の里人の暮らしの様子や何を大切に生きてきたかを知ることが出来ます。大切にものは今も昔も変わらない不変的ものであります。「温故知新」
先人たちの想いをしっかりと子供たち初め次の世代に紡いでゆくことは現世で利府で生きる人たちの使命だと考えます。
沢乙温泉 九代目湯守 内海貴史
歴史参考資料 利府郷土史会事務局長 遠藤光行氏