2021年08月18日

利府焼 梨灰釉抹茶碗

【利府焼】「梨灰釉茶碗」
陶芸家 鈴木俊明 利府在住

利府焼 梨灰釉抹茶碗

#利府焼
#利府の歴史
#伝統の利府梨を生かして
#利府の歴史文化風土は素晴らしい
#シビックプライド

利府の歴史を紐解いても、お茶人の政宗公も江戸初期に利府の圓城寺で順那上人とお茶会・禅問答が行わていました。

もしもその時代に、この利府焼茶碗があったら、政宗公は、さぞかし喜んでくれたでしょうね!?

タイムスリップあったら圓城寺でのお茶会に利府焼・梨灰釉茶碗をお届けてしてあげたいなあ!

「ドラえも~ん お願いっ!」

九打目湯守

追伸
私も行けるならお茶の前に政宗公に茶懐石でおもてなしがしたい!もちろん献立は…
向付 表松島利府白身昆布〆
汁  利府里原の焼茄子赤だし
御飯 利府源流米「炊きたて煮えばな」

妄想癖です(笑)


同じカテゴリー(沢乙温泉うちみ旅館物語)の記事画像
親子の会話
ふるさと納税への願い
迎春
核心と革新
屋号革新
愛しかないでしょ!
同じカテゴリー(沢乙温泉うちみ旅館物語)の記事
 親子の会話 (2025-02-17 06:25)
 ふるさと納税への願い (2025-02-05 06:02)
 迎春 (2025-01-05 05:36)
 核心と革新 (2024-12-19 22:25)
 屋号革新 (2024-12-05 14:04)
 愛しかないでしょ! (2024-11-15 06:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
利府焼 梨灰釉抹茶碗
    コメント(0)