2021年09月21日
利府インターシップ
【利府町インターシップ】
昨日、りふ超学校(佐々木将太校長)、鳥獣被害コーディネーター鈴木敦が中心に利府町農園で平田さんを招きインターシップが行われました。


#宮城県
#利府町
#インターシップ
動物生態に興味を抱いてくれている若者ということで地元農家さんにご協力を頂き鳥獣被害状況を体験してもらいました。
猪が田んぼに入ると稲は、獣臭が付いてしまい全く出荷出来なくなり一年間の米作りは水の泡。収入が激減します。うちみ旅館でも旅人に喜ばれている利府源流米が提供出来なくなる。非常に深刻な問題です。何とか鳥獣被害の苦しい現状を知ってもらいたく町議の鈴木晴子さんにもインターシップに立ち会ってもらいました。


インターシップで利府町に興味を持ってくれた若者に利府町の風土・食材の素晴らしさを体感してもらいたく「インターシップ特別ランチ」をリーズナブルで協力させていただきました。

これからも沢山の若者が利府町の風土の素晴らしさ・人の温かさに共感してくれたら幸いです!
九代目湯守
昨日、りふ超学校(佐々木将太校長)、鳥獣被害コーディネーター鈴木敦が中心に利府町農園で平田さんを招きインターシップが行われました。


#宮城県
#利府町
#インターシップ
動物生態に興味を抱いてくれている若者ということで地元農家さんにご協力を頂き鳥獣被害状況を体験してもらいました。
猪が田んぼに入ると稲は、獣臭が付いてしまい全く出荷出来なくなり一年間の米作りは水の泡。収入が激減します。うちみ旅館でも旅人に喜ばれている利府源流米が提供出来なくなる。非常に深刻な問題です。何とか鳥獣被害の苦しい現状を知ってもらいたく町議の鈴木晴子さんにもインターシップに立ち会ってもらいました。


インターシップで利府町に興味を持ってくれた若者に利府町の風土・食材の素晴らしさを体感してもらいたく「インターシップ特別ランチ」をリーズナブルで協力させていただきました。

これからも沢山の若者が利府町の風土の素晴らしさ・人の温かさに共感してくれたら幸いです!
九代目湯守
Posted by 九代目 at 09:57│Comments(0)
│当主心得