2023年03月06日

地域資源(食)の活かし方

【古代米鮨】

地域資源(食)の活かし方

#多賀城古代米
#寒風沢ササニシキ
#表松島一番摘み海苔
#松島穴子
#利府産青山椒
#国府多賀城創建1300年
#陸奥国府中利府
#沢乙温泉うちみ旅館

国府多賀城跡遺跡の木簡に「黒米」の表記有。

国府多賀城創建1300年を記念して郷土宮城の歴史ロマンに想いを馳せた料理「お凌ぎ」です。
宮城の風土を生かした素晴らしい食材も全て伝統の町「陸奥国府中宮城郡」です。

地域資源(食)の活かし方

古代東北の都・国府多賀城に想い馳せて宮城郡利府出身の料理人が創作した料理です。古代米のお鮨が、広域食文化圏の自慢として地域産業振興に繋がってくれることを願い投稿しています。

地域資源(食)の活かし方

地域資源(食)の活かし方

古代米と酸味の相性が良い。そして古代米酢飯の紫色が鮮やか。平安時代において最も高貴な色合いが紫色だと云われています。

宮城の歴史、文化の背景を現代に生かして料理の世界に写しました。季節毎に古代米鮨を献立に組み込みたい。うちみ旅館の晩餐で郷土に誇りを抱いて旅人に宮城の魅力を紡いでゆきたいですね。

「郷土に誇りと愛着、そして自信!」

料理人 内海貴史

※宮城県広域事業「地域資源(食)の活かし方」の講師として考察しました。


同じカテゴリー(当主心得)の記事画像
美食学
宮城の一大事
感謝と謙虚のお手紙
感謝の気持ち
ふるさとの未来
阿部敬介物語
同じカテゴリー(当主心得)の記事
 美食学 (2025-04-21 04:05)
 宮城の一大事 (2025-04-14 00:59)
 感謝と謙虚のお手紙 (2025-03-26 11:42)
 感謝の気持ち (2025-03-09 17:59)
 ふるさとの未来 (2025-02-26 13:47)
 阿部敬介物語 (2025-02-21 02:54)

Posted by 九代目 at 09:17│Comments(0)当主心得
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地域資源(食)の活かし方
    コメント(0)