2024年01月06日
東北一位
【東北総合第一位】
弊社が、じゃらんネット泊まって良かった(総合)宿ランキングで2023年東北総合で第一位になりました。お部屋部門でも東北一位をいたたきました。
https://www.jalan.net/jalan/doc/ranking/total/02_index.html
https://www.jalan.net/jalan/doc/ranking/heya/02_index.html
宮城の自然風土の凄み、和食文化の奥深さ、そして郷土利府のホスピタリティーの温かさを料理宿で証すことが出来たような気がします。
いつも応援してくれるファンの皆さま、当主の拘りに寄り添ってくれる関連業者の皆さま、そしてがんばり屋のスタッフたち、壁にぶつかり精神が凹む度に心から励ましてくれる優しい友人たち。
「本当に有り難うございます!」
愛される宿になって郷土宮城の魅力をどんどん伝えたい。そして、日本の文化を遺したい。
13年前、東日本大震災の未曾有の事態に息子が
障害を抱えた時、コロナで宿が潰れそうになった時、世間は、私達が抱く名旅館の夢は、遠のいたと想った方がいたと想います。
私達の心を支えた核心は、宮城利府で温かいおもてなしを長期的に行うことで、東北・宮城の魅力を醸成して復興に間接的に関わってゆきたいと願いました。
息子けんじょうの精神「人と比べず笑顔で頑張ることが格好いい」「人に優しくすることが格好いい」が今では、宿の精神・哲学となりました。
『今にみてろよ!』の不屈の精神で邁進してゆきます。いつも応援いただき有り難うございます。
まだまだ、私の夢と志は、果しなく続きます。

うちみ旅館では、お客様のハレの日に輪島塗蒔絵を用います。輪島塗蒔絵椀を日本工芸の最高峰として誇りと愛着を抱きながら旅人に紡いでいます。

この度、能登半島地震で被災された方に心より御見舞い申し上げます。救援物資がしっかりと届くことを願います。将来も輪島塗蒔絵椀を大切に敬ってゆきたいです。輪島塗が、国の支援を受けて世界に誇る日本工芸の最高峰として後生に遺ることを心から祈願しております。
この度、能登半島地震で被災地に沢乙の龍神水を
送ることができたら、さぞかし喜んでもらえたろうなと毎日考えています。
東日本大震災の折も、沢乙の龍神様の水を無料で提供して利府町初め近隣住民に大変に喜んでもらえた記憶が蘇りました。
皆さまのおかげで二十歳に「東北を代表する料理宿になるという夢」に少しだけ近づいております。
私の今後の人生は、日本料理や神仏習合の日本伝統文化を重んじてゆきたい。沢乙の霊泉に太陽光熱変換システムを導入して地球に優しい自然エネルギーの有効活用化を社会に背中を魅せてゆきたいです。
宮城利府でどのように地域共生ができるか?
還暦までの10年間で一つづつ熟して志を懐いてゆきたいです。引き続き、皆さまのご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
#輪島塗
沢乙温泉うちみ旅館
当主 内海貴史
楽天トラベル口コミ
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/149102/review.html
じゃらんネット口コミ
https://www.jalan.net/yad392834/kuchikomi/
弊社が、じゃらんネット泊まって良かった(総合)宿ランキングで2023年東北総合で第一位になりました。お部屋部門でも東北一位をいたたきました。
https://www.jalan.net/jalan/doc/ranking/total/02_index.html
https://www.jalan.net/jalan/doc/ranking/heya/02_index.html
宮城の自然風土の凄み、和食文化の奥深さ、そして郷土利府のホスピタリティーの温かさを料理宿で証すことが出来たような気がします。
いつも応援してくれるファンの皆さま、当主の拘りに寄り添ってくれる関連業者の皆さま、そしてがんばり屋のスタッフたち、壁にぶつかり精神が凹む度に心から励ましてくれる優しい友人たち。
「本当に有り難うございます!」
愛される宿になって郷土宮城の魅力をどんどん伝えたい。そして、日本の文化を遺したい。
13年前、東日本大震災の未曾有の事態に息子が
障害を抱えた時、コロナで宿が潰れそうになった時、世間は、私達が抱く名旅館の夢は、遠のいたと想った方がいたと想います。
私達の心を支えた核心は、宮城利府で温かいおもてなしを長期的に行うことで、東北・宮城の魅力を醸成して復興に間接的に関わってゆきたいと願いました。
息子けんじょうの精神「人と比べず笑顔で頑張ることが格好いい」「人に優しくすることが格好いい」が今では、宿の精神・哲学となりました。
『今にみてろよ!』の不屈の精神で邁進してゆきます。いつも応援いただき有り難うございます。
まだまだ、私の夢と志は、果しなく続きます。

うちみ旅館では、お客様のハレの日に輪島塗蒔絵を用います。輪島塗蒔絵椀を日本工芸の最高峰として誇りと愛着を抱きながら旅人に紡いでいます。

この度、能登半島地震で被災された方に心より御見舞い申し上げます。救援物資がしっかりと届くことを願います。将来も輪島塗蒔絵椀を大切に敬ってゆきたいです。輪島塗が、国の支援を受けて世界に誇る日本工芸の最高峰として後生に遺ることを心から祈願しております。
この度、能登半島地震で被災地に沢乙の龍神水を
送ることができたら、さぞかし喜んでもらえたろうなと毎日考えています。
東日本大震災の折も、沢乙の龍神様の水を無料で提供して利府町初め近隣住民に大変に喜んでもらえた記憶が蘇りました。
皆さまのおかげで二十歳に「東北を代表する料理宿になるという夢」に少しだけ近づいております。
私の今後の人生は、日本料理や神仏習合の日本伝統文化を重んじてゆきたい。沢乙の霊泉に太陽光熱変換システムを導入して地球に優しい自然エネルギーの有効活用化を社会に背中を魅せてゆきたいです。
宮城利府でどのように地域共生ができるか?
還暦までの10年間で一つづつ熟して志を懐いてゆきたいです。引き続き、皆さまのご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
#輪島塗
沢乙温泉うちみ旅館
当主 内海貴史
楽天トラベル口コミ
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/149102/review.html
じゃらんネット口コミ
https://www.jalan.net/yad392834/kuchikomi/
Posted by 九代目 at 09:27│Comments(0)
│お知らせ-企画