2021年04月01日

九代目スペシャル!

【仙台牛利府牛蒡巻】
旬のスナップえんどう豆を添えて




利府の土壌で育てられた牛蒡は、しっかりとした力強い風味あります。
仙台牛の旨味と牛蒡の風味が相性◎




「九代目スペシャルです!」

九代目守

#沢乙温泉
#うちみ旅館
#温泉旅館
#料理旅館
#懐石料理
#1日三組のおもてなし
#お座敷料理スタイル
#完全個室食
#温泉時間帯貸切
#宮城観光
#宮城県グルメ
#松島観光
#仙台観光
#利府グルメ
#懐石弁当

https://www.sawaoto-onsen.com  


Posted by 九代目 at 10:49Comments(0)旬暦(春)

2021年04月01日

利府の伝統農法後継者!

利府駅前の「まち・ひと・しごと発信tsumiki 」が発行している「つみきのキモチvol.14」に利府の伝統農法・「天日干し自然乾燥米」生産者の櫻井儀一さんが十符の里人として特集されました。(利府町全戸配布)






櫻井さんの天日干し乾燥米は、森郷キャンプ場近くの惣の関源流のミネラルたっぷりの水が流れ込み美味しいお米です。天日干しにすることで藁からの栄養分も米に回り追熟してゆき、より甘味が増します。



櫻井さんの天日干し米は、うちみ旅館と契約しており、旅館に訪れた旅人に利府の伝統文化の美味しいお米の味を届けたいという私の強い思いに共感してもらって生産を続けて頂いております。

天日干し米は、稲刈りと乾燥を一気出来るコンバインと違って手間隙かかるので生産能力が大変です。うちみ旅館では、利府の伝統農法「棒かけ天日干し米」の価値を保全して高める為にお米の単価を市場の割増で購入させて頂いております。


清らかな土壌で育った「利府米」は、多くの先人達が誇りを抱き生産していた仙台藩への「献上米」です。なんとかして先人達が大切に温めてきた利府の誇りを文化として遺してゆきたいです。

是非とも、利府の伝統農法を代々継承している櫻井さんの記事を読んで欲しいです!



利府の伝統文化にスポットをあて、誠実に取材してくれたtsumiki のスタッフお二人に感謝を致しております。「ありがとうございます!」

九代目湯守  


Posted by 九代目 at 10:21Comments(0)お知らせ-企画

2021年04月01日

天日干し米・源流米ロゴ完成!

沢乙温泉うちみ旅館では、5月頃を目標に宿で米を販売する予定です。



宿の主役「利府産天日干し米」と「入菅谷源流米」をお持ち帰りのお土産品として販売する準備しております。

うちみ旅館では、夕食と朝食にミネラルたっぷりの甘味の強い天日干し米と源流米を特性にあわせて使い分けます。

利府の清らかな土壌から作られる美味しいお米の味わいをご家庭で炊きたて煮えばなで召し上がってもらいご飯の香りと甘味を体験体感して喜んで頂けたら幸いです。

ラベルのロゴは、私の師匠である書道家小室成章先生に書いて頂きました。

JA仙台利府支店様からも「是非、利府のお米に付加価値をつけてください」と応援もらっております。

販売時期が、詳しく決まりましたらご報告をさせて頂きます。

九代目湯守

#沢乙温泉
#うちみ旅館
#温泉旅館
#料理旅館
#懐石料理
#1日三組のおもてなし
#お座敷料理スタイル
#料理とお酒のマリアージュ
#完全個室食
#温泉時間帯貸切
#宮城観光
#宮城県グルメ
#仙台松島観光
#利府観光
#じゃらん人気宿

https://www.sawaoto-onsen.com  


Posted by 九代目 at 10:18Comments(0)お知らせ-企画