2020年03月13日

北寄めし!

北寄めし!
「北寄飯」

みやぎの郷土料理

うちみ旅館でも、地元閖上の北寄貝で作った炊き込み御飯を懐石料理の春の献立に登場します。

ホッキを殻から外した時のホッキの汁を濾しておきます。

鍋にその海水の塩分が利いた汁に真水を半分入れて、酒と昆布も加え火にかけます。

その汁に捌いたホッキを入れ、さっと炊き淡口正油少々で味を整えてホッキのスープを取ります。

身が固くならないようにスープから一旦ホッキを取り上げておきます。スープのあら熱がとれたらホッキをスープに戻して一晩置いて身にもスープの味を含ませます。

北寄めし!


ホッキスープで炊いた御飯に刻んだホッキを乗せて、さっと湯がいた三つ葉を乗せて出来上がり!

北寄貝の旨味が生きた旬のみ味わいですよ!!



           九代目



同じカテゴリー(旬暦(春))の記事画像
道を極める
伊吹 その弐
バッケ味噌
出逢いもの
春の牡蠣
滋味深い天然蛤スープ
同じカテゴリー(旬暦(春))の記事
 道を極める (2023-01-16 06:48)
 伊吹 その弐 (2022-04-23 16:09)
 バッケ味噌 (2022-04-02 14:20)
 出逢いもの (2022-03-27 01:46)
 春の牡蠣 (2022-03-02 11:25)
 滋味深い天然蛤スープ (2022-03-02 11:20)

Posted by 九代目 at 07:34│Comments(0)旬暦(春)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北寄めし!
    コメント(0)