2022年05月29日

初夏の風物

【初夏の風物 時知らず】

初夏の風物

宿では初夏に、三陸から道南までの旬を見極めた極上もの「時知らず」をご用意しています。


#時知らず
#時鮭
#旬
#地産地消
#地域創成

初夏の風物

初夏の風物

信頼厚い仲買人が目利きした上物だけを納めていただきます。私が春や初夏の身に脂をたっぷり蓄えた極上のサクラマス、マスノスケ、トキシラズを心から慕っているから仲買人の意気込みが違います。


初夏の風物

初夏の風物


地域の各分野で地域資源の魅力を共有することが大切。漁師、生産者、仲買人、料理人、事業所、行政、熱い想いで地域の魅力にお互いが惚れ込み、熱い想いで共創してゆくことが、おもてなしの一歩だと考えます。

【懐石プラン1日3組 至福のおもてなし】
宮城の天然素材を馳走する料理旅館

https://www.sawaoto-onsen.com

https://www.jalan.net/yad392834/kuchikomi/


同じカテゴリー(旬暦(夏))の記事画像
薫風
三陸鰹藁炙り
お豆さん
初夏の風物
旬を喰らう
夏の風物「三陸産 沖鱸」
同じカテゴリー(旬暦(夏))の記事
 薫風 (2024-06-12 11:37)
 三陸鰹藁炙り (2023-07-11 13:18)
 お豆さん (2023-05-30 07:05)
 初夏の風物 (2023-05-30 06:45)
 旬を喰らう (2023-04-28 16:24)
 夏の風物「三陸産 沖鱸」 (2022-07-23 14:53)

Posted by 九代目 at 14:17│Comments(0)旬暦(夏)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏の風物
    コメント(0)