2024年06月12日

薫風

【薫風】

薫風

椀盛『薫風』

薫風とは、季語で若葉の香りを漂わせて吹く風のことを云います。
#利府町
#十符の里浦
利府の浦には、初夏から若葉の薫りがする鮎魚女が揚がります。利府の里山には、木ノ芽、野蕗、山独活、蓬、コゴミなどの初夏の薫りが満載。

弊社では、うちみ流懐石の主役である椀盛に
郷土利府の『薫風』を感じていただけます。

利府の魅力…
海と里山が共存共栄している風土が都会から観た町の魅力の一つであります。

「郷土宮城を料理に写す」

#食材王国みやぎ
#伝え人
#郷土愛

料理人 九代目


同じカテゴリー(旬暦(夏))の記事画像
三陸鰹藁炙り
お豆さん
初夏の風物
旬を喰らう
夏の風物「三陸産 沖鱸」
調和
同じカテゴリー(旬暦(夏))の記事
 三陸鰹藁炙り (2023-07-11 13:18)
 お豆さん (2023-05-30 07:05)
 初夏の風物 (2023-05-30 06:45)
 旬を喰らう (2023-04-28 16:24)
 夏の風物「三陸産 沖鱸」 (2022-07-23 14:53)
 調和 (2022-06-21 23:54)

Posted by 九代目 at 11:37│Comments(0)旬暦(夏)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薫風
    コメント(0)