2023年07月11日

三陸鰹藁炙り

【三陸鰹藁炙り】

三陸鰹藁炙り

宮城利府 うちみ旅館「夏編Special料理!」

三陸鰹藁炙り

三陸鰹藁炙り


#宮城県
#利府町

三陸鰹藁炙り

寒流と暖流が織り交ぜる良質なプランクトンが魚を美味しくしてくれます。世界三大漁場「#三陸」の鰹を利府町の天日干しした稲藁で燻した料理。そして、利府町の無農薬青紫蘇と仙台の伝統野菜「#仙台茗荷」と共に喰らう宮城の美食・#宮城ガストロノミー です。

三陸鰹藁炙り


稲藁の薫香が鰹の旨味をグッと引き立ててくれます。海と里山の自然風土の魅力が反映された #食材王国みやぎ の本質を捉えた料理だと自負しています。

そして、郷土利府の仙台藩主献上米の口伝が残る利府町産天日干し米を、稲刈り体験で地域の仲間と協動した稲藁を料理に生かしています。

味わいを越えた内面的価値である「郷土愛」が料理における一番の隠し味!

宮城県利府町は、各分野において利府愛に溢れていますよ!

利府町の魅力発信SNSを是非ともご視聴してください。

#食材王国みやぎ
#伝え人
利府町地域資源WG会議委員長
利府町観光協会 理事

#沢乙温泉うちみ旅館 当主内海貴史

✅YouTube
【公式】利府町観光大使チャンネル
youtube.com/@rifuambassador


https://www.youtube.com/watch?v=ZJgVFmhk4ws
✅Instagram
利府レッシュ町長
https://instagram.com/rifuresh?igshid=MzRlODBiNWFlZA==


同じカテゴリー(旬暦(夏))の記事画像
薫風
お豆さん
初夏の風物
旬を喰らう
夏の風物「三陸産 沖鱸」
調和
同じカテゴリー(旬暦(夏))の記事
 薫風 (2024-06-12 11:37)
 お豆さん (2023-05-30 07:05)
 初夏の風物 (2023-05-30 06:45)
 旬を喰らう (2023-04-28 16:24)
 夏の風物「三陸産 沖鱸」 (2022-07-23 14:53)
 調和 (2022-06-21 23:54)

Posted by 九代目 at 13:18│Comments(0)旬暦(夏)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三陸鰹藁炙り
    コメント(0)