2021年05月25日
山桜様永遠に
【山桜様】
青麻神社の神主さんと木こりの皆さんと共に山桜様のお祓いお清めの伐採御祈祷式を行いました。古からその家の御神木には、御霊が宿る言い伝えをしっかり守り永年の感謝と祈りを捧げました。

#木こり
#特殊伐採
#株式会社ペアランドスケープハーツ
御祈祷式後に神主さんも「ずっと見守ってくれていた御神木なのでお盆や御神体や木材にしてあげたら山桜の神様もきっと喜んでくれるでしょう」
今回は特殊伐採なので大変危険を伴う仕事。
刃物とチェーンソーも並べお祓いしました。神様に捧げた塩を九代目が木こりの背中に降り清めお祓いしました。

伐採を手掛けている者は、利府小・利府中学校の2つ下の後輩の株式会社ペアランドスケープハーツ代表取締役・郷家一也くん。長年、木こり修行した職人。木々にヤドル神々の力・恩恵を大切にしているそうです。私の気持ちを察してくれて、とても優しく寄り添ってもらってます。「感謝」
地域の繋がりは心強いものですね。
九代目湯守
青麻神社の神主さんと木こりの皆さんと共に山桜様のお祓いお清めの伐採御祈祷式を行いました。古からその家の御神木には、御霊が宿る言い伝えをしっかり守り永年の感謝と祈りを捧げました。

#木こり
#特殊伐採
#株式会社ペアランドスケープハーツ
御祈祷式後に神主さんも「ずっと見守ってくれていた御神木なのでお盆や御神体や木材にしてあげたら山桜の神様もきっと喜んでくれるでしょう」
今回は特殊伐採なので大変危険を伴う仕事。
刃物とチェーンソーも並べお祓いしました。神様に捧げた塩を九代目が木こりの背中に降り清めお祓いしました。

伐採を手掛けている者は、利府小・利府中学校の2つ下の後輩の株式会社ペアランドスケープハーツ代表取締役・郷家一也くん。長年、木こり修行した職人。木々にヤドル神々の力・恩恵を大切にしているそうです。私の気持ちを察してくれて、とても優しく寄り添ってもらってます。「感謝」
地域の繋がりは心強いものですね。
九代目湯守
Posted by 九代目 at
15:24
│Comments(0)
2021年05月25日
伝統野菜継承者
露地有機野菜の凄み
今日、岩切の千葉農園さんを訪問させて頂きました。仙台伝統野菜「仙台岩切余目葱」生産者の千葉英明さんに畑をご案内してもらい有機野菜を勉強させて頂きました。
#有機野菜
#仙台伝統野菜
#幻の岩切余目葱
#千葉農園

畑には旬真っ盛りの「スナップエンドウ」。
もぎたてのサヤを割り中の豆を一気に生で試食…柔らかさ・甘味・香りと相まって有機野菜の力強さがひしひしと五感を刺激する美味しさ。


お話を聞くと、陸だけの有機肥料+鰹などの海の有機肥料などをブレンド。有機栽培露地野菜の凄み感じました。
千葉さん「縄文時代は、岩切の風土は海だったから…土壌を昔の状態に戻してみたいのです」。こんな近くに同世代の熱い男がいたなんて感動です!


代々、風土に適した地種を守り続ける伝統文化に感銘いたしました。
これからも生産者と料理人の関係・絆を大切にしてゆき、各分野でトラディショナルな文化を温めてゆきたいと思います。
素晴らしい出逢いに感謝です。
料理人 九代目湯守
※戦国時代から岩切城(余目家)と利府城(村岡家)は仲間でしたから。隣町の岩切の情熱生産者さんと交流してお互いに高め合いたいです。
今日、岩切の千葉農園さんを訪問させて頂きました。仙台伝統野菜「仙台岩切余目葱」生産者の千葉英明さんに畑をご案内してもらい有機野菜を勉強させて頂きました。
#有機野菜
#仙台伝統野菜
#幻の岩切余目葱
#千葉農園

畑には旬真っ盛りの「スナップエンドウ」。
もぎたてのサヤを割り中の豆を一気に生で試食…柔らかさ・甘味・香りと相まって有機野菜の力強さがひしひしと五感を刺激する美味しさ。


お話を聞くと、陸だけの有機肥料+鰹などの海の有機肥料などをブレンド。有機栽培露地野菜の凄み感じました。
千葉さん「縄文時代は、岩切の風土は海だったから…土壌を昔の状態に戻してみたいのです」。こんな近くに同世代の熱い男がいたなんて感動です!


代々、風土に適した地種を守り続ける伝統文化に感銘いたしました。
これからも生産者と料理人の関係・絆を大切にしてゆき、各分野でトラディショナルな文化を温めてゆきたいと思います。
素晴らしい出逢いに感謝です。
料理人 九代目湯守
※戦国時代から岩切城(余目家)と利府城(村岡家)は仲間でしたから。隣町の岩切の情熱生産者さんと交流してお互いに高め合いたいです。