2021年08月18日
利府焼 梨灰釉抹茶碗
【利府焼】「梨灰釉茶碗」
陶芸家 鈴木俊明 利府在住

#利府焼
#利府の歴史
#伝統の利府梨を生かして
#利府の歴史文化風土は素晴らしい
#シビックプライド
利府の歴史を紐解いても、お茶人の政宗公も江戸初期に利府の圓城寺で順那上人とお茶会・禅問答が行わていました。
もしもその時代に、この利府焼茶碗があったら、政宗公は、さぞかし喜んでくれたでしょうね!?
タイムスリップあったら圓城寺でのお茶会に利府焼・梨灰釉茶碗をお届けてしてあげたいなあ!
「ドラえも~ん お願いっ!」
九打目湯守
追伸
私も行けるならお茶の前に政宗公に茶懐石でおもてなしがしたい!もちろん献立は…
向付 表松島利府白身昆布〆
汁 利府里原の焼茄子赤だし
御飯 利府源流米「炊きたて煮えばな」
妄想癖です(笑)
陶芸家 鈴木俊明 利府在住

#利府焼
#利府の歴史
#伝統の利府梨を生かして
#利府の歴史文化風土は素晴らしい
#シビックプライド
利府の歴史を紐解いても、お茶人の政宗公も江戸初期に利府の圓城寺で順那上人とお茶会・禅問答が行わていました。
もしもその時代に、この利府焼茶碗があったら、政宗公は、さぞかし喜んでくれたでしょうね!?
タイムスリップあったら圓城寺でのお茶会に利府焼・梨灰釉茶碗をお届けてしてあげたいなあ!
「ドラえも~ん お願いっ!」
九打目湯守
追伸
私も行けるならお茶の前に政宗公に茶懐石でおもてなしがしたい!もちろん献立は…
向付 表松島利府白身昆布〆
汁 利府里原の焼茄子赤だし
御飯 利府源流米「炊きたて煮えばな」
妄想癖です(笑)