2017年05月09日
春蘭の掛け軸❗
こんにちは。
これから、宿の『しつらい』を
ブログで御紹介させてもらいます。

写真のお軸は、山野草の春蘭の
絵が描かれております。
作者は、高橋美水
宮城県出身の日本画家です。
骨董屋さんで、一目惚れした掛け軸です。
このお軸は、2月位から4月半ば位まで、客室の床の間や懐石の食事の会場の床の間に掛けさせて
頂いております。
春が待ち遠しい気持ちの中、お軸を拝見しながら
御部屋で食事をしながら、春の季節を先取りすることが出来ます。
お軸を季節ごとに、変えることで、お客様に楽しんでもらうこと…
正におもてなしの心なのではと思います…
日本料理は、器、建築、庭、しつらい、そして味わいなど全てのバランスとセンスが大切だと感じます。
日本料理は、日本の総合文化の集大成です。
そこには、心で味わう世界観が、
あると考えます。
しつらいを工夫して、心を砕いお迎えすること
が、おもてなしには、とっても大切なこと
です。


写真は、宿の玄関の『楓のアプローチ』の
本物の春蘭と掛け軸の春蘭です。
お軸の春蘭も、本物の春蘭も、どちらも
それぞれ味わいがあり、ホントに素敵ですね!
お客様が、到着したときに、
アプローチの春蘭を眺めて、
楽しんでもらってから、
次にお部屋の軸を見たら
2倍楽しめるのでは…
ワクワクして
『しつらい』を決めてます。
少し、しつこいかなぁ~?
また、女将(奥さん)に言われますね…
女将『ちょっと、料理だけでなく、しつらいも
くどいような気がしますね…』って(笑)
お客様に、楽しんでもらうには、
まず、主人本人が、楽しむことが
大切だと信じます。
美術は、本当に人の心を豊かにしてくれます!
思い返すと、中学生の時に、美術の
授業サボって受験勉強してたら、
思いっきり先生に叱られたっけ…
美術先生『お前ら~人生おいて、美術の方が
よっぽど、大切なんだよ~』(怒)
30年経って、ようやく先生のおしゃって
いたことが、理解出来たような
気がしています…
仕事が休みになると、美術館で、
絵を見たり、器を見たり、山で花を
観察したり、古美術、骨董巡りをしたりして
夢中になって『しつらい』の勉強している
自分がいます。
勉強嫌いの私が…
何だか、不思議なもんです…
九代目
これから、宿の『しつらい』を
ブログで御紹介させてもらいます。

写真のお軸は、山野草の春蘭の
絵が描かれております。
作者は、高橋美水
宮城県出身の日本画家です。
骨董屋さんで、一目惚れした掛け軸です。
このお軸は、2月位から4月半ば位まで、客室の床の間や懐石の食事の会場の床の間に掛けさせて
頂いております。
春が待ち遠しい気持ちの中、お軸を拝見しながら
御部屋で食事をしながら、春の季節を先取りすることが出来ます。
お軸を季節ごとに、変えることで、お客様に楽しんでもらうこと…
正におもてなしの心なのではと思います…
日本料理は、器、建築、庭、しつらい、そして味わいなど全てのバランスとセンスが大切だと感じます。
日本料理は、日本の総合文化の集大成です。
そこには、心で味わう世界観が、
あると考えます。
しつらいを工夫して、心を砕いお迎えすること
が、おもてなしには、とっても大切なこと
です。


写真は、宿の玄関の『楓のアプローチ』の
本物の春蘭と掛け軸の春蘭です。
お軸の春蘭も、本物の春蘭も、どちらも
それぞれ味わいがあり、ホントに素敵ですね!
お客様が、到着したときに、
アプローチの春蘭を眺めて、
楽しんでもらってから、
次にお部屋の軸を見たら
2倍楽しめるのでは…
ワクワクして
『しつらい』を決めてます。
少し、しつこいかなぁ~?
また、女将(奥さん)に言われますね…
女将『ちょっと、料理だけでなく、しつらいも
くどいような気がしますね…』って(笑)
お客様に、楽しんでもらうには、
まず、主人本人が、楽しむことが
大切だと信じます。
美術は、本当に人の心を豊かにしてくれます!
思い返すと、中学生の時に、美術の
授業サボって受験勉強してたら、
思いっきり先生に叱られたっけ…
美術先生『お前ら~人生おいて、美術の方が
よっぽど、大切なんだよ~』(怒)
30年経って、ようやく先生のおしゃって
いたことが、理解出来たような
気がしています…
仕事が休みになると、美術館で、
絵を見たり、器を見たり、山で花を
観察したり、古美術、骨董巡りをしたりして
夢中になって『しつらい』の勉強している
自分がいます。
勉強嫌いの私が…
何だか、不思議なもんです…
九代目
Posted by 九代目 at 12:14│Comments(0)
│しつらえ