2018年12月31日
平成最後の年越し!

今年から玄関の「迎春」の書は自書にいたしました。

湯神様も新しい締縄にしてお正月の準備万端です。

お正月料理もそれぞれ持ち味が生きるように鍋を9つ並べ別々にしてコトコトじっくり煮含ませました。

黒豆蜜煮が完成!
黒豆は、昔から黒色が邪気を払い、真っ黒に日焼けするまで健康で元気に働けるようにと願いが込められております。

黒豆をふっくらと戻せるように1日2時間づつ6日間コトコト優しい火加減で柔らかく戻し、水にさらした後、壊れたものを手で選別し、豆が固くならないように2日間で砂糖を8回に分けて入れて丁寧に炊いた京都に伝わる手仕事です。
今年も今日で最終日…
今年も、お仕事、子育て、友人関係と沢山の方々に支えて頂きました。ありがとうございます!!
沢山の方々に見守っていただき、皆さんの支えのおかげさまで頑張れることが出来たと実感しております。
心から感謝申し上げます。
これからも一歩一歩ですが成長出来るように
精進して参ります。
皆様、新しい時代を迎える年に…
笑顔で幸せな時代をお迎えください。
九代目主人 内海貴史
Posted by 九代目 at 17:12│Comments(0)
│しつらえ