2022年12月22日
夢と志
【新たな夢】
いつの日か、何十年後になるか分からないけど、自主出版の本を出したい夢が生まれました。本の題名は…
「利府テロワール~利府の魅力再発見~」
#夢
#志
利府の文化や歴史、町の自然風土の特性や特色を自分が死んでからも後世の人たちにも知ってもらいたいと強く感じるようになったからです。
利府の地域に根差した料理人、温泉旅館の主人の立場から、長年、利府の魅力を探求して勉強した見識を本に綴りたい。私自身が郷土利府の魅力の本質や真髄に心底に魅了させられているから。
29年前に苦手だった料理の世界に飛び込んだ。料理の世界では、最初ゴミみたいな存在でした。でも日本の四季や料理の文化や精神が大好きだった。
小学校も中学校も国語は、評価が2か3だった。
でも日本料理や郷土利府が大好きだから綴り続けてゆける。
接客やホスピタリティー、人との会話が大の苦手だった。でも、お客さんや地域の人が大好きだ。
要は、好奇心、探求心、大好きが一番大切です。
いつの日か、郷土利府に誇りと愛着、そして町へのアイデンティティを胸に挑戦してゆきたい夢と志です。
夢と志は、私が強く生きる源です。
沢乙温泉うちみ旅館
九代目湯守 内海貴史



追伸
写真は、利府の自然風土の特性や特色を示した「利府テロワール」利府の逸品発表会のレジメやリフノスやtsumiki で行った利府の魅力再発見講座です。
いつの日か、何十年後になるか分からないけど、自主出版の本を出したい夢が生まれました。本の題名は…
「利府テロワール~利府の魅力再発見~」
#夢
#志
利府の文化や歴史、町の自然風土の特性や特色を自分が死んでからも後世の人たちにも知ってもらいたいと強く感じるようになったからです。
利府の地域に根差した料理人、温泉旅館の主人の立場から、長年、利府の魅力を探求して勉強した見識を本に綴りたい。私自身が郷土利府の魅力の本質や真髄に心底に魅了させられているから。
29年前に苦手だった料理の世界に飛び込んだ。料理の世界では、最初ゴミみたいな存在でした。でも日本の四季や料理の文化や精神が大好きだった。
小学校も中学校も国語は、評価が2か3だった。
でも日本料理や郷土利府が大好きだから綴り続けてゆける。
接客やホスピタリティー、人との会話が大の苦手だった。でも、お客さんや地域の人が大好きだ。
要は、好奇心、探求心、大好きが一番大切です。
いつの日か、郷土利府に誇りと愛着、そして町へのアイデンティティを胸に挑戦してゆきたい夢と志です。
夢と志は、私が強く生きる源です。
沢乙温泉うちみ旅館
九代目湯守 内海貴史



追伸
写真は、利府の自然風土の特性や特色を示した「利府テロワール」利府の逸品発表会のレジメやリフノスやtsumiki で行った利府の魅力再発見講座です。
2022年12月22日
果てなき挑戦
【果てなき挑戦】

けんけんは、自立歩行を夢みてクラッチの練習を初めて県立こども病院で行いました。
#ウェスト症候群
大震災の未曾有の事態での難産。
彼は、脳性麻痺を抱えていても決して諦めず12年余り前を向いて顔晴ってます。
「人と比べず頑張ることが格好いい!」が親子の合言葉。
三才の時に「ウェスト症候群の子は自立歩行は諦めてください」と宣告。
もしも人生に成功があるとすれば、結果よりも、挑戦しないで後悔するよりも、夢に向かって挑戦した方なんだと思う。
息子の顔晴りと生き方で切に感じます。

「けんじょう、有り難う!!」
けんけんパパ

けんけんは、自立歩行を夢みてクラッチの練習を初めて県立こども病院で行いました。
#ウェスト症候群
大震災の未曾有の事態での難産。
彼は、脳性麻痺を抱えていても決して諦めず12年余り前を向いて顔晴ってます。
「人と比べず頑張ることが格好いい!」が親子の合言葉。
三才の時に「ウェスト症候群の子は自立歩行は諦めてください」と宣告。
もしも人生に成功があるとすれば、結果よりも、挑戦しないで後悔するよりも、夢に向かって挑戦した方なんだと思う。
息子の顔晴りと生き方で切に感じます。

「けんじょう、有り難う!!」
けんけんパパ
2022年12月22日
挑戦
【応援ありがとう!】

来春から、けんちゃんは、船岡支援中等学校寄宿舎に挑戦します。月曜から金曜まで寄宿舎の寮生となります。
#地域愛
パパ 「船岡はリハビリも勉強もいっぱいす るよ!」
ケンケン「楽しみ~!」
パパ 「パパとママはいつでも応援してる よ!パパとママだけでなく地域の
人たちも、いっぱい応援してく れているよ」
ケンケン「応援ありがとう~✌️」
#障がい児子育て

彼にとって両親の愛情だけでなく、地域で愛されているという実感が、溢れるパワーに繋がり元気と勇気、笑顔の源です。末長く見守っていただき、これからも彼に御声援を宜しくお願いいたします。

来春から、けんちゃんは、船岡支援中等学校寄宿舎に挑戦します。月曜から金曜まで寄宿舎の寮生となります。
#地域愛
パパ 「船岡はリハビリも勉強もいっぱいす るよ!」
ケンケン「楽しみ~!」
パパ 「パパとママはいつでも応援してる よ!パパとママだけでなく地域の
人たちも、いっぱい応援してく れているよ」
ケンケン「応援ありがとう~✌️」
#障がい児子育て

彼にとって両親の愛情だけでなく、地域で愛されているという実感が、溢れるパワーに繋がり元気と勇気、笑顔の源です。末長く見守っていただき、これからも彼に御声援を宜しくお願いいたします。